こんにちは、Wクリニック福岡院です。
当院は、「美容医療の常識を覆し、誰もが通い続けられる幅広いメニューと空間で、常に最先端の医療を提供する」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで最新の美を追求し続けている美容クリニックです。
しみやたるみなどの若返りに関する治療、痩身ダイエット、ワキガや多汗症治療まで幅広くご提供しております。
本日は、水光注射で使用する薬剤別の効果についてご紹介いたします。
目次
水光注射の薬剤
はい。
お悩みに合わせて薬剤をお選びいただきます。
薬剤を選ばない場合は、どうなるのでしょうか?
追加薬剤をお選びいただかなくても施術することは可能です。
通常は、ヒアルロン酸をベースにした薬剤になっています。
通常の薬剤
通常の薬剤では、どのような効果があるのですか?
通常の薬剤は、肌全体の若返りと肌質改善、保水力アップやトーンアップの効果が期待できます。
肌の水分量が増加させることで、コラーゲンの生成が促進し、潤いや弾力がアップする施術です。
薬剤を追加しなくても、嬉しい効果が期待できますね。
はい!繰り返し受けて頂くことで、肌細胞の若返りと老化予防ができる施術です。
でも、追加薬剤を選ぶと、もっと効果が高まるのでしょうか?
まずは薬剤を追加せず受けて頂くのもおすすめですね。
さらに効果を高めたいという場合や、気になるお悩みを重点的に解消させたいという場合は、追加薬剤をお選びください。
追加の薬剤
たくさんの薬剤があるので、どれにしたら良いか悩みます。
お悩みをお伺いして、おすすめの薬剤をご提案させて頂くことも可能ですよ。
追加薬剤には、どんな種類があるのでしょうか?
当院では、リジュランサーモンDNA、ボトックス、プレステージPRP血小板(心斎橋院限定)から選択していただけます。
どんな効果が得られますか?
肌全体の若返りをしたい方はプレステージPRP血小板(心斎橋院限定)、肌の乾燥が気になる方や、小じわを改善させたい場合はリジュランサーモンDNAがおすすめです。
他のものもお聞きしたいです。
化粧崩れを防ぐにはボトックス、肌全体のエイジングケアであれば、NCTF135HA+や、臍帯血幹細胞培養上清液、プレステージPRP血小板をおすすめしています。
肝斑のお悩みならトラネキサム酸になります。
薬剤によって持続期間は異なるのでしょうか?
はい。
薬剤の持続期間は、施術の際にご説明させていただいております。
水光注射の痛みとダウンタイム
水光注射は、とても痛いと聞いたのですが・・・
当院ではダーマシャイン®バランスという最新のマシンを使って注入していきます。(ただし福岡院は、アクアインジェスターを使用)
これまでの水光注射と比べると痛みが軽減されていますし、ダウンタイムもほぼなくなっているので受けやすくなっていますよ。
どうしてダウンタイムが少なくなっているのですか?
これまで水光注射で使用していた針は31Gという太さでしたが、ダーマシャイン®バランスでは、32Gというさらに細い針を使用しています。
細い針を使うとダウンタイムが少なくなるのですね。
細くなったことで痛みだけでなく内出血のリスク、赤みや腫れなども抑えられるようになりました。
また、お肌を吸引しながら注入するので、かなり痛みが軽減されています。
注入も均等にできるように進化しているので、施術後に肌の凸凹が発生するリスクも少ないです。
効果が切れる前に2回目の施術をするのでしょうか?
水光注射は最低でも1ヶ月空けてからの施術となっています。
1ヶ月経過していればどの薬剤でも2回目の施術は可能です。
注射によるヒアルロン酸注入とは異なるのでしょうか?
注射のヒアルロン酸注入は、お悩みのある部位のボリュームをアップさせる、シワを取るというような目的で行われます。一方水光注射は、肌全体のコンディションを整えていく施術になります。
まとめ
- 通常の場合はヒアルロン酸と高濃度ビタミンCをベースにした薬剤
- 通常の薬剤は肌全体の若返りと肌質改善、保水力アップ、肌トーンアップの効果
- 乾燥が気になる方はプラセンタ、肌全体の若返りをしたい方は成長因子、美白や透明感アップ、ツヤを高めたい場合はノーフラワーブルーム、小じわを改善させたい場合はリジュランサーモンDNA
- 化粧崩れを防ぐにはボトックス、肌全体のエイジングケアであればNCTF135HA+、臍帯血幹細胞培養上清液、プレステージPRP血小板、肝斑はトラネキサム酸
- ダーマシャイン®バランスという最新のマシンはかなり痛みが軽減され、ダウンタイムもほぼない
- 水光注射は最低でも1ヶ月空けてからの施術
Wクリニック福岡院のアクセス情報について
初めてWクリニック福岡院へご来院いただく方や、ご検討中で電話番号や住所といった基本的な情報をお探しの方は、下記ページよりご確認ください。

Kaoru Matsui
Wクリニック福岡院院長
松井 郁
2001年 | 福岡大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
2003年 | 福岡大学病院 |
2008年 | 独立行政法人九州がんセンター |
2009年 | 福岡医科歯科大学病院 |
2010年 | 福岡大学筑紫病院 |
2013年 | 医療法人 天翠会 小倉きふね病院 |
2021年 | Wクリニック 勤務 |
日本美容外科学会所属
先生、水光注射は、使用する薬剤で効果に違いがあるのでしょうか?