ヒアルロン酸注入は、効果が半永久的に持続するものではありません。
そのため、効果を維持させたい場合は継続して注入する必要があります。
では、ヒアルロン酸注入は何度も同じ場所に行っても大丈夫なのでしょうか。施術を受ける頻度についてもお伝えします。
ヒアルロン酸は、私たちの体内に存在しているものなので、継続して注入することによるリスクはほぼありません。
ただし、医師の技術や使用しているヒアルロン酸製剤の種類により思わぬ副作用が起こる可能性もあるため注意は必要です。
例えばどのような副作用があるのでしょうか?
注入量を誤ってしまうことで起こるしこりや、膨らみ過ぎ、不自然な仕上がりになってしまうなどがあげられます。
当院では経験豊富な医師が施術を行っていますので、このような心配はほぼありません。
ヒアルロン酸を一度注入すると、辞められなくなりますか?
ヒアルロン酸を注入した状態のお顔が普段見慣れているものとなっていきますので、ちょっとした変化が気になってしまうという方もいるでしょう。
しかし、ヒアルロン酸注入は過剰に行ってしまうと違和感を覚える印象になってしまう恐れもあります。
たまにヒアルロン酸が残っていても気になるから注入して欲しいとおっしゃられる方もいますが、当院では注入量が過剰とならないようにアドバイスさせていただいております。
辞められないというよりは、気になったら再度注入していただくという施術です。
どれくらいの頻度で受けるのが良いですか?
ヒアルロン酸が吸収される目安は1年から2年です。
ただし個人差があり、人によっては注入した箇所にヒアルロン酸が残っているという場合もあります。
ヒアルロン酸が吸収されてきたかなと感じられた場合は、まず診察にお越しください。
その都度状態をしっかりと確認し、的確な量と注入位置を見極めて施術させていただきます。
完全に吸収されてしまうまでに注入するのが良いでしょうか?
吸収される前というより、気になられた時に注入されるのが良いでしょう。
ヒアルロン酸の注入は繰り返し行っても問題ありません。
ただし、注入を継続する場合、やり過ぎにならないように医師のアドバイスも聞いて受けるようにしてください。

Kaoru Matsui
Wクリニック福岡院院長
松井 郁
2001年 | 福岡大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
2003年 | 福岡大学病院 |
2008年 | 独立行政法人九州がんセンター |
2009年 | 福岡医科歯科大学病院 |
2010年 | 福岡大学筑紫病院 |
2013年 | 医療法人 天翠会 小倉きふね病院 |
2021年 | Wクリニック 勤務 |
日本美容外科学会所属
先生、ヒアルロン酸注入は何回受けても大丈夫なのでしょうか?