ダーマペンは、肌質改善効果の高い施術ですが「失敗した・・・」というような書き込みを見ると、受けても大丈夫なのかな・・・と思ってしまいますね。
ダーマペンは、失敗することがあるのかどうかお伝えします。
ダーマペンは、一時的に赤みや痛みといったダウンタイムが生じますが、傷跡が残ってしまうようなことはありません。
失敗に関しては、肌状態をしっかりと確認できていない場合に起こる可能性があります。
また、失敗を防ぐためご自身でダーマペンを行うことも避けたほうが良いでしょう。
ダーマペンでは、どのような失敗があるのでしょうか?
当院では経験値のある有資格者が肌状態を確認し行っておりますので、そのような心配はございませんが、肌状態を確認した際に、場合によってはダーマペンの施術をお断りさせていただくことがございます。
一般的な失敗事例として報告されていることをお伝えします。
ダーマペンにおける失敗事例
ニキビの悪化
ニキビがある場合、ダーマペンを受けてしまうとニキビが悪化してしまう可能性があります。
腫れが強い場合や赤みが強い場合は、ダーマペンでニキビがつぶれると感染が広がる恐れもあるため注意しなければいけません。
施術間隔が短いことによるトラブル
ダーマペンは1ヶ月に1回が施術の目安です。
もしこれよりも短い期間で受けてしまった場合、肌に傷跡が完全に修復される前に傷をつけてしまうことになり、バリア機能が低下します。
他院でも施術を受けている場合は特に注意しましょう。
色素沈着の悪化
ダーマペンで傷をつける際に、深く針を刺してしまうと色素沈着が悪化する恐れがあります。
一人ひとりの肌の状態に合わせて深さを調整してくれるクリニックで施術を受けましょう。
セルフダーマペンによる失敗
セルフダーマペンは、ニキビの悪化、色素沈着、肌トラブルを引き起こしやすいです。クリニックで施術を受けるようにしましょう。
ダーマペンのダウンタイムを失敗と勘違いしてしまうこともありますか?
ダーマペンは、ダウンタイムが数日から1週間ほどあるため、この期間は赤みや内出血などが気になることがあります。
ダウンタイムの期間に肌を強くこすってしまったり、刺激を与えてしまうことがあると症状が悪化してしまうため注意してください。
もし、症状が悪化してしまうと、ダーマペンの失敗事例であるようなトラブルに繋がってしまう可能性もあります。
ダーマペン後に、失敗にならないようにできることはありますか?
肌に刺激を与えないこと、赤みや内出血がひどい場合は、冷やして鎮静させること、血行が促進されるような飲酒や激しい運動、サウナ、長風呂は避けること、紫外線対策をしっかり行うこと、保湿することがあげられます。
ダーマペンは、しっかり肌の状態を確認し施術をしてくれるクリニックであれば、失敗のリスクはほぼないと言えます。
しかし、施術後の注意点を守っていない場合、ダウンタイムが長引いてしまったり、失敗につながることもあるため注意しなければいけません。
施術後に気になることがある場合は、すぐにクリニックに相談しましょう。

Kaoru Matsui
Wクリニック福岡院院長
松井 郁
2001年 | 福岡大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
2003年 | 福岡大学病院 |
2008年 | 独立行政法人九州がんセンター |
2009年 | 福岡医科歯科大学病院 |
2010年 | 福岡大学筑紫病院 |
2013年 | 医療法人 天翠会 小倉きふね病院 |
2021年 | Wクリニック 勤務 |
日本美容外科学会所属
先生、ダーマペンの施術で失敗はあるのでしょうか?