ふっくらとはりのあるお肌は、みんなの憧れですよね。
年齢とともに顔のシワやたるみが気になる方は、きっと「糸リフト」に注目しているのではないでしょうか。
糸リフトとは、美容用の特殊な糸を使用してお肌を切らずに、たるみやしわを改善させたり、リフトアップが叶う美容手術です。
しかし、そのような糸リフトの効果や馴染むまでの時間について気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は糸リフトが馴染むまでの流れを解説します。
この記事でわかることは、以下です。
・糸リフトの効果
・糸リフトが馴染むまでの時間
・糸リフトが馴染むまで注意すること
ぜひ、最後までご覧ください。
心斎橋院に興味ある方はこちら
心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから
心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから
-
お電話でのご予約はこちら
【電話受付時間】9:00-19:00 休診日 / 年始のみ
-
-
梅田院に興味ある方はこちら
梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから
梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから
-
お電話でのご予約はこちら
【電話受付時間】9:00-19:00 休診日 / 年始のみ
-
-
目次
糸リフトとは
糸リフトは、スレッドリフトともいい、特殊な糸を顔に挿入することで顔のたるみやしわを改善することのできる美容外科手術のことです。
メスで顔を切ることなく手軽に小顔が手に入り、使用する糸は体内に吸収される安全性の高い素材なので体への悪影響もありません。
糸リフトのメリット
糸リフトのメリットには、以下のようなことがあります。
・費用を安く抑えられる
・効果をすぐに実感できる
・翌日からメイクをすることが可能
・ダウンタイムが短い
糸リフトの金額の相場は10~20万円と言われています。
糸の種類や挿入する本数によって異なりますので、事前に施術を受ける美容外科医院ではどのような糸を取り扱っているか調べた上で受診すると良いでしょう。
顔のたるみを改善できる他の美容外科方法として、「フェイスリフト」というものがあります。
しかし、そのフェイスリフトは実際に余分な皮膚を剥がして皮膚を引き上げ、縫合するという大掛かりな手術になります。
時間もお金もかかるフェイスリフトに比べると、糸リフトの方がダウンタイムも短く、手軽に小顔が手に入る方法といえるでしょう。
糸リフトの効果と持続時間は?
糸リフトの効果には、以下のようなことが挙げられます。
1.小顔効果
2.しわ・たるみの改善
3.ハリのあるお肌
糸リフトは時間とともにお肌に吸収されていきます。
その持続時間は糸の種類や挿入した本数によって異なりますが、大体半年から2年程度が目安となっています。
手術の流れについて
糸リフトの手術時間は、約20~30分程度です。
手術の流れを3ステップでご紹介します。
1:まずは医師のカウンセリングを受けましょう。
肌を切ったりはしないとは言え、糸リフトも手術ですので、事前にしっかりと医師の診断を受ける必要があります。
手術の内容によって持続時間や仕上がりは全く変わりますので、以下のような項目を中心に医師と相談しましょう。
・どのような糸を使用するか
・何本挿入するのか
・どこに挿入するのかなど
・お肌はどのくらい引き上げるのか
費やすことができる費用や理想の顔の形を踏まえ、自分の体質や肌質にあった手術を受けることが大切です。
2:施術開始
実際の施術を行います。手術の時間自体は、約20~30分程度です。
麻酔を打つ瞬間には痛みや、また実際に糸リフトを挿入している際のひきつれ感などを感じることがあります。
しかし、基本的には麻酔をしているので、痛みはほとんどありません。
どのような結果になるかとても楽しみですね。
3:ダウンタイム
手術後は、糸が体に馴染むまで安静にしましょう。
個人差がありますが、ダウンタイムは、大体数日から2週間、長くて3週間程度と言われています。
ダウンタイムの過ごしかたや時間は、次の項で詳しく解説しますので、ご覧ください。
馴染むまでの時間
実際に手術をしてから、痛みやむくみ・腫れが引いて元に回復するまでの時間をダウンタイムと言います。
糸リフトの場合のダウンタイムは、およそ2~3日から2週間程度と言われています。
糸リフトは実際にお肌を切る手術ではないので、他の美容外科手術を比較すると、手軽に受けやすいです。
しかしながら、やはり副作用もありますので、注意しなければなりません。
ダウンタイムの時に起こりやすい症状として、以下の点に注意しましょう。
・腫れ
・むくみ
・ひきつれ
・赤み
・内出血
・痛み
施術後、糸が入っている部分を触ると痛みを感じることが多いようです。
できるだけ触ったり、マッサージなどは避けるようにしましょう。
施術後、糸リフトが馴染むまで注意することは?
糸リフト挿入後、馴染むまでにどのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
できるだけ早く馴染むよう、そして痛みや跡が残らないようにする方法について解説します。
しっかり冷やす
施術後、患部が腫れたり浮腫んだりしやすいので、冷やしてあげると良いでしょう。
そして、痛みを感じることがあるので馴染むまではあまり触らずにいる方が良いようです。
マッサージなども行わないようにしましょう。
口を大きく開けない
糸リフトを挿入して馴染むまでの間に、口を大きく開けてしまうと、糸が切れてしまうということがあるようです。
思わず笑ってしまうこともあると思いますが、できるだけ注意が必要です。
施術してから1週間程度は、あまり大きく口を開けすぎないように気をつけたほうが良いでしょう。
普通の食事や会話は問題ありませんので、ご安心ください。
激しい運動や飲酒、長時間の入浴を避ける
糸リフトの手術後、体が温まる行動をしてしまうと、術後の腫れなどが長引く可能性があります。
そのため、激しい運動や飲酒、そして高温・長時間のお風呂は避けるほうが良いでしょう。
腫れがひどい場合は、冷やしてあげるのがお勧めです。
糸リフトが馴染むまでの時間や注意点について解説しました。
糸リフトは、しっかりと安静に過ごしていれば、跡も残りにくく、痛みや赤み・腫れなどもだんだん消えていくでしょう。
過度に神経質にならずに、上で解説した点に注意しながら、手術後はゆっくりとリラックスして過ごしてください。
まとめ
糸リフトの概要や馴染むまでの注意点について解説してきましたが、いかがでしたか?
糸リフトは自然なフェイスアップを叶え、見た目を若返らせてくれます。
今まで、糸リフトが気になっていたけど、ちょっと勇気が出なかった方は、きっとこの記事で実際に施術してみようと思ったのではないでしょうか。
糸リフトですっきりとした憧れの小顔を手に入れましょう。
心斎橋院に興味ある方はこちら
心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから
心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから
-
お電話でのご予約はこちら
【電話受付時間】9:00-19:00 休診日 / 年始のみ
-
-
梅田院に興味ある方はこちら
梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから
梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから
-
お電話でのご予約はこちら
【電話受付時間】9:00-19:00 休診日 / 年始のみ
-
-

Mayumi Adachi
医療法人 涼葵会 理事長
足立 真由美
2001年 | 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局 大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得 |
---|---|
2003年 | 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務 同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。 |
2010年 | 某美容クリニック院長に就任 |
2014年 | 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。 |
2017年 | 医療法人涼葵会 理事長に就任 |
2019年 | 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院 |