リフトアップ効果やアンチエイジング効果がある糸リフトの施術ですが、残念ながら失敗の事例も少なくありません。

糸リフトの施術は特に糸の本数や種類といった幅広いオリジナル施術が可能であることが魅力の一つです。

糸リフトの施術を検討されている方に、糸リフトの失敗例についてWクリニック梅田院・心斎橋院がお伝えします。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

糸リフトの失敗例とは?


糸リフトの失敗には様々な種類があります。

顔や首といった目に見える部位に施術を行うので、より気になるのは当然です。

失敗回避のためにも、糸リフトの失敗例を三つほどお伝えします。

糸リフトの引きつり

糸リフトの施術は、皮膚下や脂肪に張り巡らせることでリフトアップ効果が期待できる施術です。

しかし、糸の張り巡らせ方によってひきつった表情へとなりかねません。

糸リフトに使用される糸には「コグ」と呼ばれるトゲのような引っかかりがある特殊な糸を使用します。

コグの効果により脂肪や皮膚が引き上がり、リフトアップが生まれるのですが強度の強い糸や張り巡らせ方により違和感のある引き攣った表情となります。

頬骨の目立ち

頬の周りにも使用できる糸リフトですが、頬はとても表情を豊かにする部位の一つです。

糸リフトの糸や引っ張りがキツければ、もちろんリフトアップ効果は期待できますがそれにより頬骨が目立つ結果となります。

失敗例の多くに見られる頬骨の目立ちは、強力なリフトアップを狙った上での失敗例といえます。

本数や種類による不自然な仕上がり

糸リフトの施術では、糸の本数や持続する効果などから糸を選び施術が可能です。

料金や効果を考え、患者様自身で選択できますが、より持続力や強力な糸を選択する際は医師の施術経験が豊富であるクリニックでなければ失敗に繋がります。

本数を沢山入れれば良いといった施術ではありません。

部位に応じた糸の選択も必要となります。

糸リフトの種類や本数により不自然な表情となってしまいますし、失敗例としても近年増加傾向にあります。

糸リフトを失敗させない方法

糸リフトの施術は魅力的ですが、失敗をする可能性があるとなれば不安は大きくなってしまいます。

失敗しない糸リフトを行うために、重要視すべき点をお伝えします。

医師の経験実績豊富なクリニック

先程お伝えした失敗例は医師の経験不足によるものです。

医師の経験や実績があれば、患者様が糸を選択する際に糸の特徴や詳細をカウンセリングで伝えます。

患者様は医師が伝えた内容をもとに選択しますし、説明がなかったのであれば希望通りの仕上がりにならない可能性があります。

また、糸の選択に問題がなくても肌の内側に糸を挿入するのは医師です。

表情筋がある頬周りの施術ですので、理解していない医師であれば失敗となるのは当然です。

カウンセリング重視のクリニック

先程もお伝えしたように、糸リフトの施術は一人一人にあった希望に応じた施術がメインとなります。

患者様から医師に希望を伝えるのがカウンセリングです。

カウンセリングがきちんと行われなければ、施術前から失敗に繋がると考えてもかまいません。

アフターフォロー充実のクリニック

糸リフトの施術後にトラブルが起きてしまった場合、施術後のケア(再治療や再診)を行うアフターフォローが充実しているクリニックを選んでください。

施術後のケアもしっかりと行うのが良いクリニックの証拠といえます。

糸リフト失敗回避はクリニック選び


糸リフトの失敗は、医師の経験が重要といえます。

しかし、カウンセリングはもちろんアフターフォローも患者様に寄り添う立場として必要不可欠です。

短時間施術である糸リフトも体内に異物をいれる施術であることは変わりありません。

施術後も納得できるクリニックであること、そして患者さん第一主義であること、Wクリニック梅田院.・心斎橋院では安心できる糸リフトをご提供いたします。

まずは気軽にカウンセリングから足を運んでいただけたら幸いです。

悩み改善に寄り添いさせていただきます。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

記事監修医師プロフィール

Mayumi Adachi

医療法人 涼葵会 理事長

足立 真由美

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院