ほくろを除去する方法は、切り取って縫合する、レーザーで取り除くという方法があります。

切り取って縫合する場合、傷跡が残ってしまうリスクもあるため、できればレーザーで取り除くのが良いでしょう。

最新のピコレーザーであればほくろも取ることができるとされていますが、ピコレーザーで取り除けるほくろは、小さなものだけとなっていて、膨らみがあるほくろや大きなほくろは取れません。

Wクリニックでは、ピコレーザーのほくろ取りではなく炭酸ガスレーザーでのほくろ取りが可能です。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

ピコレーザーで取れるほくろとは?


ピコレーザーを照射して取り除くことができるほくろは、盛り上がりがなく平らで小さなものです。

2m以下の小さなほくろであれば、ピコレーザーを照射して取り除けると言われています。

しかし、ピコレーザーを照射したからといってすぐにほくろが無くなるわけではありません。

また、ピコレーザーだけでは取り除けないほくろもあるため、CO2炭酸ガスレーザーを使ったほくろ除去をおすすめします。

ほくろを取るためには何回照射しなければならないのか?

ピコレーザーでほくろを取り除く場合、1回で綺麗にすることは難しく、少しずつほくろが無くなっていきます。

その目安回数は10回ほどです。

毎回費用を支払ってほくろを除去するレーザーを照射することになるので費用がかさみます。

1回で綺麗にしたい、できるだけ費用を抑えたいという場合は、CO2炭酸ガスレーザーを用いるのが適しています。

1回でほくろを取ることができるのはCO2炭酸ガスレーザー

Wクリニックでは、ほくろを除去する際にCO2炭酸ガスレーザーを用いて行っています。

ピコレーザーでのほくろ取りは行っておりません。

CO2炭酸ガスレーザーは、炭酸ガスを使用して組織を蒸散させるレーザー治療機器です。

ほくろだけでなくいぼの除去にも使用されます。

波長が10,600nmの遠赤外線レーザーで、照射すると皮膚の水分に吸収されて、組織を蒸散させます。

照射した部分だけに反応するので、照射部位の組織(ほくろやいぼ)が取り除かれるのです。

CO2炭酸ガスレーザーは、照射した直後は赤みなどが出ますが、肌再生を促すことができるため、少しずつ肌が綺麗によみがえっていきます。

CO2炭酸ガスレーザーとは?

CO2炭酸ガスレーザーを肌に照射すると、皮膚の細胞にある水分に反応します。

そして熱エネルギーが発生し、ほくろの原因であるメラノサイトと一緒に細胞を蒸散させるのです。

この時にほくろが取れる仕組みです。

照射した後、照射部位は少しへこんで穴があいているような感じになりますが、少しずつ修復されていくので安心してください。

炭酸ガスレーザーのほくろ取りのメリット

炭酸ガスレーザーのほくろ取りのメリットは、短時間で終わりほぼ1回でほくろが除去できるということです。

施術時間は10分ほどで、局所麻酔をして行うので痛みも軽減されます。

炭酸ガスレーザーのほくろ取りのデメリット

炭酸ガスレーザーのほくろ取りのデメリットは、照射後にテープで保護が必要になることや、炎症性色素沈着のリスクもあるということです。

また、照射により痛みを感じる方もいます。

痛みに関しては、局所麻酔だけでなく表面麻酔の追加もできるため相談してみてください。

レーザーを照射した後は、外用剤を塗布し、テープで保護します。

ご自宅でも洗顔の後にテープを貼り変えて外用剤の塗布をするという治療が必要です。

なお、CO2炭酸ガスレーザーでのほくろ除去後、2週間後に診察が必要となります。

炭酸ガスレーザーのほくろ取りの注意点

CO2炭酸ガスレーザーでほくろ取りを行う場合、照射後は必要以上に患部をさわらないようにしてください。

また、テープ保護と軟膏の塗布は指定された通りに必ず行いましょう。

自宅での処置を怠ってしまうと、肌がへこんでしまうなどが起こり得ます。

また、日焼けにも注意しなければいけません。

紫外線対策をしっかり行い、できれば夏のほくろ取りは避けたほうが良いでしょう。

ほくろが気になる方は、Wクリニック大阪院へ


ほくろが気になっている方は、Wクリニック大阪院にご相談ください。

ごくまれに悪性のほくろもありますので、自己判断せず医師に相談してからほくろ取りを受けましょう。

Wクリニック大阪院では、CO2炭酸ガスレーザーを使用していぼやほくろ取りを行っているので、安心してご相談ください。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

記事監修医師プロフィール

Mayumi Adachi

医療法人 涼葵会 理事長

足立 真由美

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院