美肌効果が得られることで人気の水光注射ですが、理想の効果を実感するにはどれくらいの間隔で施術を受けるのが良いのでしょうか。

水光注射をはじめとする美容施術には、継続的に施術を受けることが推奨されているものが多いです。しかし、効果を高めようとやりすぎてしまう方も少なくありません。

この記事では、水光注射の理想的な施術間隔について詳しく解説します。施術を継続するメリットや、効果の持続期間を長くするコツも併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

水光注射の薬剤を注入することでお肌の水分補給、弾力性の向上(ハリ感UP)、小じわ改善、ちりめんじわ改善、毛穴の引き締めなど様々な効果を期待できます。定期的に繰り返し受ける事でハリ艶、潤いがある若々しいお肌をキープできます。Wクリニックの水光注射は、針が細くなったので痛みにくくなりました。みずみずしくハリのある肌を保ちたいという方は、ぜひ一度Wクリニックに相談してみてください。料金や施術の詳細、実際の症例が気になるという方は、Wクリニックの水光注射のページから確認することができます。

福岡院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

福岡院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

水光注射とは?

水光注射とは、5~9本もの極細の針がついた注射器で、皮膚の浅い層に美容成分を注入する施術に使用されます。

水光注射は、美容大国である韓国で誕生し、ハリや弾力のある肌を「ムルグァンピブ(水光皮膚」と呼ぶことから水光注射と名づけられたといわれています。

水光注射で注入する美容成分の一例には以下のようなものがあります。

  • ヒアルロン酸
  • ボトックス
  • 成長因子
  • リジュラン …etc

上記のような美容成分を、希望する仕上がりに合わせて選べることが水光注射の大きな特徴です。

水光注射のおすすめの施術間隔は?

水光注射の効果を得るための、おすすめの施術間隔はどれくらいなのでしょうか。ここでは、理想の効果を得るための効果的な施術間隔について解説します。

水光注射を打ち始めた頃は1ヶ月ごと

水光注射の施術を受け始めた頃は、1ヶ月に1回の施術が理想とされています。

施術開始直後は、肌の美容成分が不足している状態です。そのため、注入した美容成分が比較的短期間で肌に吸収されます。肌質改善をする前に、まずは肌に栄養素を補ってあげる必要があります。最初の数回は短いスパンで施術を受け、美肌効果を維持する土台を作ることから始めなければなりません。

人によって効果の持続期間は異なりますが、一般的に1ヶ月程度で美容成分が肌に吸収されるといわれています。栄養素が不足している肌は、まず美容液で栄養素を補うところから始めていきましょう。

4回目以降は1~2ヶ月ごと

3回目までの水光注射が終わったら、4回目からは間隔をあけて1~2ヶ月に1回の施術がおすすめです。

水光注射は、極細の針によって意図的に肌を傷つけています。針による浅い傷ですが、傷が修復していく過程において肌の細胞が生まれかわり、コラーゲンが増産されます。複数回の施術を経ることで肌の調子が安定してくるため、施術当初よりも間隔を開けての施術が推奨されるのです。

人によって、肌が生まれ変わるサイクルは異なるため、自分自身にあった間隔で施術することがおすすめです。最適な施術間隔は、医師の指示を受けて決めると良いでしょう。

水光注射の効果の継続期間はどれくらい?

水光注射の効果は、どれくらい続くのでしょうか。ここでは、水光注射の施術直後から、効果を実感できるまでの期間について詳しく解説します。

施術直後から数日はダウンタイム

水光注射の施術後、一般的にダウンタイムが3日ほど続きます。肌に注射針を刺すことによるダメージで、施術部位に腫れや赤みが出る方もいます。

症状が出ている方にとっては、水光注射のダウンタイムによって「美肌効果どころか悪化した」と感じるケースも少なくありません。しかし、水光注射のダウンタイムは数日で治まることが多いため、焦らず効果が出てくるのを待ちましょう。

水光注射には数日間のダウンタイムがあることを知っていれば、施術後の効果が現れるまで、適切な対応が取れるでしょう。水光注射の施術後は、効果を焦らないことが大切です。

効果を実感するのは施術から3日後以降

水光注射の美肌効果は、施術から3日~5日程度経つ頃に実感できる方が多いです。一般的に3日後以降は、次のような効果が期待できます。

  • 肌にハリが出る
  • トーンアップする
  • フェイスラインが引き締まる

ただし、効果が現れるまでの期間には個人差があるため、「3日経っても効果がわからない」と、焦らないようにしましょう。1週間ほど経過しても、効果が現れずダウンタイムの症状が継続する場合は、肌の炎症など副作用が考えられます。施術箇所の腫れや赤みが続いたときは我慢せず、施術したクリニックで診察を受けるようにしてください。

効果のピークは施術後1週間~数週間

水光注射の効果は、施術から1週間経過した頃から数週間でピークを迎えます。施術から1週間ほど経つと、少しずつ美容成分が肌に広がり、効果を実感しやすくなるでしょう。

注入した美容成分は、1ヶ月ほどで肌に吸収されてしまいます。しかし、水光注射の効果は美容成分だけではなく、意図的に傷つけた肌の再生は繰り返されるため、肌質の改善効果は引き続き得られるでしょう。

水光注射は、施術回数を重ねると効果の持続期間が徐々に長くなります。間隔を開けて継続的に施術を行けることで、肌質改善効果も長く実感できるでしょう。

福岡院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

福岡院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

水光注射をやりすぎてしまうリスク

水光注射は、継続によって美肌効果が期待できますが、やりすぎてしまうと次のようなリスクがあります。

  • 敏感肌になってしまう
  • 皮膚が炎症を起こす
  • 毛細血管が拡張して赤みやクマが目立つ
  • 精神的な依存性が増す

水光注射は、針で肌を刺激するため、過剰な施術は敏感肌の要因となる可能性があります。肌へ過度な負担がかかると、炎症をおこしてしまうことも考えられるでしょう。

また、注射の刺激は毛細血管に達し、血管が拡張すると肌が赤みを増したり、毛細血管が透けて見える青クマが目立ったりします。美肌を追い求めるあまり、水光注射への依存も考えられるため、適度な施術間隔を守ることが大切です。

水光注射のやりすぎについてさらに気になる方は、以下の記事も併せてお読みください。

水光注射のやり過ぎは危険?期待できる効果や適切な施術間隔について詳しく解説

水光注射は1回のみだと効果がないわけではない

水光注射は、複数回の施術で高い美容効果が期待できます。しかし、1回の施術でまったく効果がないわけではありません。
水光注射では、2つの効果で肌の美容を保ちます。

  • ヒアルロン酸などの美容成分による美肌効果
  • 注射針による創傷を治す治癒力で新しい肌に生まれ変わる効果

ヒアルロン酸やボトックスなどの美容成分を注入することで、肌にうるおいが戻るなどの美肌効果が期待できます。美容成分は少しずつ肌に吸収されてしまいますが、針で皮膚を傷つけることで治癒力も発揮されます。

そのため、水光注射の特徴である美容成分効果と修復効果で、1回だけの施術でも美肌効果が期待できるのです。

水光注射が1回でも効果を期待できる理由

ここでは、水光注射による3つの効果について詳しく解説します。

  • 注入する美容液の効果
  • 使用される薬剤の効果
  • 創傷治癒力による効果

水光注射は、美肌効果を求める方から大きな人気を集めています。

非架橋ヒアルロン酸の効果を期待できるから

水光注射では、注入する美容液の主成分「非架橋ヒアルロン酸」が、肌のハリやツヤを取り戻すことに大きな役割を果たしています。

本来、ヒアルロン酸には「架橋」と呼ばれる添加剤が含まれています。粘度が高いため肌に注入すると持続時間が長いという特徴がある一方で、自然さに欠けるデメリットもあるのです。

水光注射で用いる「非架橋」なら、浅いしわや柔らかい皮膚など、高い粘度だと届かない場所にまで届きます。また、真皮層には肌のハリや弾力を保つ繊維芽細胞があります。この細胞にも刺激を与えて真皮再生を促すことも効果が高くなる理由の1つです。

使用薬剤の効果を期待できるから

水光注射には、非架橋ヒアルロン酸以外にも、美肌効果を発揮する薬剤が含まれています。

美容薬の種類 期待できる効果
リジュランヒーラー 皮膚の自己再生を活性化させる効果
ベネブ成長因子 肌再生が期待され若返り効果
アムニオジェニックス ニキビ跡などクレーターの再生効果
ボトックス ハリや弾力を高める効果
トランサミン 赤みやかぶれ、肝班の再生効果
アスコルビン酸(ビタミンC) アンチエイジングケア全般への効果
ピドキサール(ビタミンB6) 新陳代謝を促進し肌荒れ防止の効果

クリニックによって水光注射に含まれる美容薬剤は異なります。注入する美容薬によって、肌のトーンアップや肌トラブルの改善に大きな期待が持てるでしょう。

創傷治癒力の効果を期待できるから

水光注射は、美容成分の効果以外にも、針による刺激で創傷治癒能力を発揮する施術です。あえて針で肌の表面を傷つけることで、血小板の働きを活性化させ、成長因子によるコラーゲンを再生させながら皮膚再生が始まります。

線維芽細胞を刺激して発生する成長因子は、注入したヒアルロン酸効果も生成も促します。つまり水光注射では、治癒能力を活かしてしわやたるみを改善できる効果も併せ持っているのです。

施術では、1ショットで5本から9本の針を同時に刺し、皮膚を吸引しながら美容成分を注入します。施術の痛みをは少ない方ですが、針を刺すことに怖さを感じる方は、麻酔クリームを用いた施術を相談してみることがおすすめです。

水光注射を継続することで期待できる効果

水光注射は、継続して施術を受けることがおすすめですが、実際にはどのような効果があるのでしょうか。ここでは、水光注射の継続によって実感できる効果を紹介します。

施術を重ねるごとに肌トラブルが改善していく

1回目の水光注射では、高い美肌効果の維持は困難です。美肌を目指すには、肌の再生を活性化させ、新陳代謝のサイクルを作る必要があります。

良いサイクルができれば、周期的に新しい肌に生まれ変わります。そのため、1回の施術では消えないシミやくすみも薄くなる期待が持てます。

一般的に、施術が4回目以降になると、肌が再生するサイクルができあがるといわれています。しかし、そのサイクルも放置すれば、また肌を再生させる成長因子の分泌も減ってしまうのです。

定期的な水光注射の施術でサイクルを維持し美容効果を安定させると、肌トラブルも徐々に改善していくでしょう。

効果が持続する時間が長くなる

水光注射には施術回数に対する上限がなく、施術回数が増えるごとに効果が持続する時間も長くなります。つまり、何度でも水光注射が可能で美肌を維持でき、年齢による制限もありません。

ただし、高い美容効果を維持するなら、水光注射の施術は一定の間隔を持つことがおすすめです。

最初の水光注射では、砂漠に水を落とすように美容成分が肌に吸収されていきます。継続して美容成分を注入していると、肌にみずみずしさが戻り、美容液の吸収率は低くなり美容効果が長く続くようになります。

水光注射を継続していくことで、美肌効果は維持できます。途中で施術をやめてしまうと、代謝サイクルが乱れて元の肌に戻っていってしまうので注意しておいてください。

水光注射の効果についてさらに詳しく知りたいという方には、以下の記事もおすすめです。

水光注射で期待できる効果とは?薬剤ごとに期待できる効果と併せて紹介

水光注射の持続期間を長くするためのコツ

水光注射の効果を長く持たせるためには、どのような点に気を付けたら良いのでしょうか。ここでは、水光注射の効果を長く持たせるためのコツについて1つずつ解説していきます。

血行がよくなる行為はしないようにする

施術後のダウンタイムは、血行が良くなると症状が長引く恐れがあります。血行が良くなる行為には、以下のようなものが挙げられます。

  • サウナや長時間の入浴
  • 体を動かす
  • アルコールを含む刺激物の飲食

激しい運動や過度の飲酒などは、血行が良くなるため水光注射の効果を弱まらせてしまいます。美肌効果を期待するなら、ダウンタイムでは、安静を心掛けることが大切です。

施術後2~3日はサウナや長時間の入浴など体を温めることは避け、シャワー程度にして患部を冷やしておくと、水光注射の効果を発揮しやすくなるでしょう。

保湿ケアや肌ケアをする

水光注射の施術を受けたからといって、肌ケアを怠ることは避けましょう。注入する美容成分は、日頃のお手入れでは届かない真皮層を活性化させるためのものです。日頃の保湿や肌ケアを補う意味で水光注射の施術を受けるため、土台となる肌のケアは必ず必要です。

保湿などの肌ケアを怠ると、水光注射の効果が実感できないだけでなく、さらなる肌トラブルの要因となってしまう場合があります。

水光注射の施術後は、保湿を意識して入念な肌ケアをおすすめします。

福岡院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

福岡院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

まとめ

水光注射は、美容大国である韓国発祥の施術です。施術回数には上限がないため、何度でも施術を受けられるメリットがあります。

しかし、水光注射を受ける際には、適切な施術頻度や回数に注意しなければなりません。施術を継続することで美肌効果が保てますが、水光注射をやりすぎると、肌トラブルを引き起こす可能性もあります。

水光注射の施術を受ける場合には、施術当初は1ヶ月に1回、4回目以降からは1~2ヶ月に1回と、施術回数を減らしながら継続すると、美容効果を長く実感できるでしょう。

適切な施術間隔と回数によって、安全に長く効果を実感できます。そのためには、信頼できる医師やクリニックを選ぶことが大切です。

水光注射の薬剤を注入することで肌の水分補給、弾力性の向上(ハリ感UP)、小じわ改善、ちりめんじわ改善、毛穴の引き締めなど様々な効果を期待できます。定期的に繰り返し受ける事でハリ艶、潤いがある若々しいお肌をキープできます。Wクリニックの水光注射は、針が細くなったので痛みにくくなりました。みずみずしくハリのある肌を保ちたいという方は、ぜひ一度Wクリニックに相談してみてください。料金や施術の詳細、実際の症例が気になるという方は、Wクリニックの水光注射のページから確認することができます。

福岡院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

福岡院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

記事監修医師プロフィール

Kaoru Matsui

Wクリニック福岡院院長

松井 郁

2001年 福岡大学医学部医学科 卒業
2003年 福岡大学病院
2008年 独立行政法人九州がんセンター
2009年 福岡医科歯科大学病院
2010年 福岡大学筑紫病院
2013年 医療法人 天翠会 小倉きふね病院
2021年 Wクリニック 勤務

日本美容外科学会所属