美肌内服薬・サプリ

treatment menu
  • home
  • 美肌内服薬・サプリ

しみ・くすみ・肝斑・美白

しみには様々な種類があり、原因も異なります。
  • 老人性色素斑
    【ろうじんせいしきそはん】

  • 肝斑
    【かんぱん】

  • 雀卵斑
    【じゃくらんはん】
    (ソバカス)

  • 脂漏性角化症
    【しろうせいかくかしょう】

  • 炎症性色素沈着
    【えんしょうせいしきそちんちゃく】

しみはなぜできるの?しみができるメカニズム

シミのもとであるメラニンは、メラノサイトという細胞から作られます。メラニンは、細胞やDNAを壊してしまう紫外線から肌を守る役目があります。 通常、皮膚のターンオーバーによって約28日かけて皮膚の表面に徐々に押し上げられ、身体の垢と一緒に排出されていきます。

ところが、紫外線を長時間浴びたり、皮膚に刺激が加わるとメラノサイトが活性化して、メラニンがどんどん作られてしまいます。

また、老化や不規則な生活などを続けることによって、肌のターンオーバーのサイクルが崩れていくことで、メラニンが肌の中にとどまり蓄積してしまうことになります。

身近なところにシミができる原因が!
  • メラノサイトが活性化し、メラニンが
    増殖する原因

    紫外線・炎症・にきび・にきび跡・触りすぎ・擦りすぎ・女性ホルモンなど
  • ターンオーバー(皮膚の再生)の乱れで、
    メラニンが代謝されない原因

    加齢・紫外線・ストレス過多・睡眠不足・喫煙など

毛穴・キメ・肌質改善

  • 開き毛穴

    Tゾーン
    皮脂分泌が多め体質
    ニキビができやすい体質

    皮脂の分泌が多く、にきびがでできやすい肌質の方に見られるのが開き毛穴タイプです。皮脂が過剰に分泌されるため、毛穴が閉じずに、常に毛穴が開いている状態になります。
    Tゾーンや鼻、頬などに広がり全体的に毛穴が目立ちます。

  • たるみ毛穴

    鼻の横
    水分不足体質

    加齢や、お肌の水分不足でたるみが生じ、毛穴周りの皮膚が引っ張られることで生じるのが縦穴のたるみ毛穴です。
    特に頬の毛穴は長細くなりやすく、涙型になり目立ちます。

  • 詰まり毛穴

    小鼻
    あご
    皮脂分泌多め体質
    ザラザラお肌

    皮脂だけでなく、古い角質や産毛や汚れなどが混ざることで、開き毛穴よりも目立ちやすくなります。
    お肌がザラつくのもつまりが原因です。

  • 黒ずみ毛穴

    小鼻
    あご
    皮脂分泌多め体質
    ザラザラお肌

    詰まった角栓が汚れ、毛穴の表面も酸化して黒くなってしまったのが黒ずみ毛穴タイプです。
    詰まり毛穴が悪化した「いちご鼻毛穴」の状態です。

しわ・たるみ・乾燥の改善

しわ・たるみは加齢とともに筋肉が衰え、肌のハリ・弾力の源となるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸が減少することによって生じる「老化現象」の一つです。また乾燥はしわの原因にもなります。

表皮の角質は約15%の水分を含有していますが、水分が不足し乾燥すると柔軟性が失われ、肌は干しあがって地割れした大地のような状態になります。地割れした隙間からさらに水分が蒸発し乾燥を助長するという悪循環に陥るのです。

いぼ・ざらつきの改善

イボは医学的には疣贅(ゆうぜい)と呼ばれ、主にウイルス性のイボと、加齢などが遠因のその他のイボがあります。ウイルス性のイボは、感染するため早めの治療をおすすめします。加齢によるイボは、体質によるもので感染の心配はありません。

■ ウイルス性によるイボの種類一例
-尋常性疣贅、青年性扁平疣贅、伝染性軟属腫(みずいぼ)、尖圭コンジローマ など

■ ウイルス性以外のイボの種類一例
アクロコルドン/スキンタッグ(軟性線維腫)、脂漏性角化症(老人性疣贅)、ウオノメ/タコ など

いぼ・ざらつき改善のお薬
  • 保険診療(処方箋)

    ・ヨクイニン

美肌治療おすすめお薬・サプリメント
※価格は全て税込
トランサミン250㎎【用法・用量】通常、成人は1回250~500mgを
1日3回経口投与します。
※頭痛、吐き気などが起こることがあります。
¥2,200
トランサミン500㎎【用法・用量】通常、成人は1回250~500mgを
1日3回経口投与します。
※頭痛、吐き気、発疹などが起こることがあります。
¥3,300
ユベラ【用法・用量】通常、成人は1回50~100mgを
1日2~3回経口投与します。
※胃もたれや下痢などが起こることがあります。
¥1,650
ビオチン【用法・用量】通常、成人は1回5mgを
1日1~3回経口投与します。
※胃腸不調やアレルギー反応が起こることがあります。
¥1,100
ハイチオール【用法・用量】通常、成人は1回100~200mgを
1日3回経口投与します。
※吐き気や下痢、腹痛などが起こることがあります。
¥2,200
ビタミンC2000㎎¥3,240
リポカプセルビタミンC¥7,770

オンライン診療のご予約

contact

興味はあるけど・注文するかまだ決めていない・相談してから考えたい 興味はあるけど・注文するかまだ決めていない・相談してから考えたい
まずはお気軽にご相談ください
オンライン診察のご予約