
額のシワを軽減し、滑らかな肌を維持するために近年人気がある治療法が、額ボトックスです。しかし、長期間継続して施術を受けると、思わぬ影響が出る可能性があります。そのため、不安からなかなか施術に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、額ボトックスを打ち続けることによるリスクや注意点について詳しく解説します。さらに、額ボトックスが向いている人や期待できる効果についても紹介します。解説する内容を読んで、額ボトックスについての知識を深めてください。
目次
額にボトックスを打ち続けるとどうなる?
ボトックスは表情筋の動きを抑えることでシワを軽減する効果がありますが、打ち続けることでさまざまな悪影響が現れることが考えられます。
例えば、長期間使用すると筋肉が萎縮し、額が平坦になる可能性があります。また、額の筋肉が動かなくなることで目元の印象が変わり、表情が乏しく見えるでしょう。ボトックスは頻繁に打つことで体が耐性を獲得し、効果が減少する場合があります。また、継続的にボトックスを使用することで、皮膚の弾力が失われることがあります。
適切な頻度で施術を受けることで、これらのリスクを最小限に抑えることが可能です。定期的なメンテナンスを行いながら、自然な仕上がりを維持するためのバランスを考えることが重要です。
額にボトックスをやめるとどうなる?
一度ボトックスの施術をやめると、効果が切れた際に筋肉の動きが回復し、再びシワが現れます。一般的には、ボトックスをやめたからといってシワが急に悪化することはありません。ただし、そのまま施術を受けなければ、元に戻ってしまうでしょう。
さらに、長期的に施術を受けていた場合、筋肉の動きが不自然に感じることがあります。ボトックス注射をやめるとこういった症状が現れます。しかし、身体に害が生じるわけではないため、やめてから次にどうするか検討してもよいでしょう。
額ボトックスとは?
ボトックスはボツリヌストキシンと呼ばれる成分を使用し、筋肉の動きを抑制することでシワを軽減する施術です。額のシワは表情筋の動きによってできるため、ボトックスによって緩和できます。
額ボトックスは美容医療の中でも、手軽に施術を受けられる治療方法です。基本的な治療の流れは、以下の通りです。
- カウンセリング:医師がシワの状態や希望を確認
- デザイン決定:適切な注入箇所を決定
- 施術:注射によりボトックスを注入
- 経過観察:数日後から効果が現れ、数ヶ月間持続
仕上がりはカウンセリングと医師の技術によって左右されるため、自分の希望を細かく伝えましょう。
ボトックスに期待できる効果
額ボトックスの施術を受けることで、以下のような効果が期待できます。
- シワの軽減と予防
- 肌のハリとツヤの向上
- 頭痛や偏頭痛の軽減
- 発汗の抑制
額ボトックスで、表情ジワを目立たなくするだけでなく、将来的なシワの深刻化を防ぐ効果が期待できます。特に額の横ジワや眉間のシワに対して効果的です。さらに、肌のハリが増し、ツヤのある若々しい印象を保てるでしょう。
また、額ボトックスで筋肉の緊張が和らぐことで、筋緊張型頭痛や偏頭痛の軽減が期待できるケースもあります。さらに、ボトックスには発汗を抑える作用があり、額の多汗症に悩む方にも効果的です。
適切な量を使用し、経験豊富な医師による施術を受ければ、自然な表情を保ちながらこれらの効果を得られるでしょう。
額ボトックスをおすすめする人
額へのボトックス注射は、以下のような悩みがある方に特におすすめです。
- 額にちりめんジワがある
- まぶたが下に垂れている
- 表情のシワが気になる
額にちりめんジワがある
額ボトックスは、額の皮膚が薄く、細かいちりめんジワが目立つ方におすすめです。細かいシワは、目立たなくても放っておくと大きく目立つシワに変わる可能性があります。シワが大きくなると、治療が難しくなるため、細かいうちに治した方が手間がかかりません。
細かいちりめんジワに、ボトックスを注入することで筋肉の動きを和らげ、滑らかでハリのある肌へと導きます。こうすることで、ちりめんジワがさらに目立たなくなるでしょう。
まぶたが下に垂れている
まぶたが下に垂れている方にも、額ボトックスはおすすめです。加齢や過度な表情筋の使用により、まぶたが下がるケースがあります。まぶたが下に垂れると持ち上げる際にシワができることがあります。そうなると、新たにできたシワへの対処も必要になるでしょう。
そうなる前に、ボトックスを適量注入することで、額の筋肉の緊張を緩和します。額にボトックスを注入することで、まぶたのリフトアップ効果が期待できます。
表情のシワが気になる
額ボトックスは、額の横ジワや眉間の縦ジワが気になる方にも適しています。表情のシワは、表情をつくると現れますが、顔が元に戻れば自然に消えるものです。しかし、加齢により戻る力が弱くなると、シワが定着することがあります。
そこで、額ボトックスで表情を作った際のシワが深く刻まれる前に対策することで、若々しい印象を維持できます。表情によるシワが目立ちはじめてきたら、額ボトックスを検討してみましょう。
額ボトックスを受けた時のリスク
額ボトックスには、多くの悩みを改善できる可能性があります。しかし、同時に次のようなリスクも含んでいます。
- アレルギー反応が出る可能性がある
- 表情が不自然になることがある
- 痛みや内出血を感じることがある
- シワが解消できないことがある
それぞれのリスクを解説しますので、施術を検討する際の参考にしてください。
アレルギー反応が出る可能性がある
ボトックスは比較的安全な施術ですが、稀にアレルギー反応が出る可能性があります。症状としては、注射部位の腫れやかゆみ、発疹や呼吸困難などが挙げられます。過去にアレルギー症状を経験したことがある方や、ボツリヌス菌由来の成分に敏感な方は、事前に医師と相談することが大切です。
アレルギー反応が軽度であれば、短期間で消えてしまいます。しかし、長引くと体調に悪影響を及ぼす可能性があるため、速やかに医師に相談しましょう。
表情が不自然になることがある
ボトックスは筋肉の動きを抑えるため、過剰に注入すると表情が不自然になることがあります。特に額の筋肉が極端に動かなくなると、目元の印象が変わり、驚いたような表情や無表情に見えることがあります。
ボトックスは注射する量が不足すると、効果が現れません。しかし、多すぎても金忍苦の動きに支障をきたします。そのため、自然な仕上がりを求める場合は、経験豊富な医師のもとで適切な量を調整しながら施術を受けることが重要です。
痛みや内出血を感じることがある
ボトックス注射は基本的に痛みが少ない施術です。しかし、注射のために針を使用するので、施術時にチクッとした痛みを感じることがあります。痛みを感じた場合は、注射した箇所を冷やすことで、和らげることが可能です。
また、血管に針が当たることで内出血が生じることもあります。内出血が起こった場合は、通常1〜2週間で自然に消失しますが、施術後は患部を強くこすらないよう注意が必要です。内出血がなかなか収まらない場合は、クリニックで医師に相談しましょう。
シワが解消できないことがある
ボトックスは筋肉の動きを抑制することでシワを改善しますが、深く刻まれたシワや皮膚のたるみには効果が限定的です。そのため、重度のシワや加齢による皮膚のたるみには他の治療方法を併用する必要があります。
例えば、ボトックスにヒアルロン酸注入やリフトアップ施術と組み合わせることで、より良い結果を得られるでしょう。シワやたるみが重度の場合は、カウンセリングで医師と相談し、適切な施術方法を選ぶことが重要です。
額ボトックスを受ける際の注意点
額にボトックス注射を受ける際は、以下の点に注意しましょう。
- 効果は永続的ではない
- すぐに効果が出ない
- 皮膚がたるむことがある
- 施術を受けられない人もいる
効果は永続的ではない
ボトックスの効果は一度の施術で永続的に続くものではなく、一般的には3〜6ヶ月で効果が薄れていきます。そのため、効果を持続させるためには定期的な施術が必要です。施術の頻度については、医師と相談しながら計画を立てることが推奨されます。
ボトックスは適切な量を適度な頻度で打たなければ、表情に異変が出ます。特に、額ボトックスは顔全体の印象を左右するため、適切なタイミングで注射することが重要です。
すぐに効果が出ない
ボトックスは施術直後に効果が現れるわけではなく、通常2〜3日後から徐々に効果が表れ始めます。そして、最大の効果が感じられるのは、およそ1〜2週間後です。そのため、重要なイベントや予定がある場合は、施術のタイミングを計画的に考える必要があります。
すぐに効果が出ないからと顔をマッサージしたり不必要に触ったりすると、薬剤が分散する恐れがあります。そのため、効果を実感できるまではなるべく顔に触らず、安静に過ごしましょう。
皮膚がたるむことがある
ボトックスの注入によって筋肉の動きが抑えられると、皮膚のハリが低下し、場合によってはたるみが目立つことがあります。特に年齢が高い方や皮膚の弾力が低下している方は、事前に医師と相談し、他の施術と組み合わせることでリスクを軽減することが重要です。
ボトックスは、筋肉の動きを抑える働きがありますが、たるみを改善する効果はありません。そのため、ボトックスが原因でたるみが生じたら、別の方法で改善を試みる必要があります。
施術を受けられない人もいる
ボトックスは比較的安全な施術です。しかし、妊娠中・授乳中の方や神経・筋疾患を持つ方、特定の薬を服用している方は施術を受けることができない場合があります。事前に医師のカウンセリングを受け、健康状態を確認した上で適切な判断をすることが重要です。
また、ボトックスを受けたら精子や卵子に何らかの影響が出る可能性があります。そのため、最低でも3か月は、性交渉時に避妊が必要です。
額ボトックスを受けるクリニックの選び方
額ボトックスは、どのクリニックで施術を受けるかも重要です。額ボトックスを受けるクリニックを選ぶ際は、以下の点をチェックしましょう。
- カウンセリングが丁寧
- 料金体系を明示している
- 施術実績が豊富
- 施術後の保証制度がある
それぞれのポイントを解説します。
カウンセリングが丁寧
額ボトックスを受ける際は、施術前のカウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶことが大切です。患者の希望や不安に対してしっかりと説明し、施術のリスクや期待できる効果についても誠実に伝えてくれる医師がいるかを確認しましょう。
カウンセリングの際は、どの筋肉にどれくらいの量を注入するのか、仕上がりのイメージについて詳しく説明を受けることが望ましいです。疑問点などがあれば、質問し、明確な回答を示してくれるクリニックを選びましょう。
料金体系を明示している
料金体系も、クリニック選びでは重要なポイントです。額ボトックスの施術費用が明確に提示されているクリニックを選びましょう。
ボトックスの料金はクリニックによって異なり、施術にかかる費用だけでなく、追加費用が発生する場合もあります。施術後の修正費用や診察費用なども含めて、事前に確認しておくことで、後から思わぬ費用がかかることを防げます。金額で後悔しないために、必ず施術の前に費用をはっきりさせましょう。
施術実績が豊富
ボトックス施術の経験が豊富なクリニックを選ぶことで、安心して施術を受けられます。経験豊富な医師であれば、個々の顔の筋肉の動きに応じた適切な注入量を判断できるため、ナチュラルな仕上がりが期待できます。
逆に、経験が不足している医師が施術すると、仕上がりに満足できないことがあるでしょう。そうならないためには、クリニックの公式サイトや口コミを確認し、施術実績や医師の経験をチェックすることが重要です。
施術後の保証制度がある
施術後に違和感が出たり仕上がりに満足できなかったりすることがあります。そういった際に、サポート対応が整っているクリニックを選ぶことも重要です。修正施術の有無や保証内容について事前に確認し、トラブルが発生した際に適切な対応を受けられるかをチェックしておきましょう。
保証制度がしっかりしているクリニックであれば、施術後の不安も軽減されます。カウンセリングの際に、万が一のケースということで、術後の保証体制について確認してみましょう。
まとめ
この記事では、額ボトックスを受け続けた時に起こる症状やリスクについて解説しました。額ボトックスは、適切な頻度で施術を受けることでシワの軽減や予防に効果的です。しかし、過剰な施術は表情の不自然さや皮膚のたるみを引き起こす可能性があるため、慎重にクリニックを選ぶことが重要です。
ボトックスの効果は一時的なため、定期的なメンテナンスが必要になります。施術を検討している方は、信頼できるクリニックでカウンセリングを受け、自分に適したプランを選びましょう。

- ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
- ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
- ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
- ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。