頬こけは、加齢による皮膚の老化や急激な体重減少・ストレスなどによって顔のボリュームが減少する状態です。頬こけの改善方法として、ヒアルロン酸注入があります。そんな頬こけヒアルロン酸ですが、「メリットとデメリットの方法を知ったうえで検討したい」「施術を受けられない方がいるか知りたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、頬こけのヒアルロン酸注入におけるデメリットとメリットを解説します。また、施術を受けられないケースや効果の持続期間も併せて紹介します。

この記事を読めば、頬こけへヒアルロン酸を受ける際の注意点について理解することができるので、頬こけへのヒアルロン酸注入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

頬こけにヒアルロン酸を注入するデメリット

頬こけにヒアルロン酸注入をする際には、以下のようなデメリットが伴います。

  • 失敗リスクを伴う
  • 効果を持続させるには定期的な施術を受ける必要がある

後悔しないためにも、頬こけのヒアルロン酸注入の前に、デメリットを理解しておきましょう。

デメリット①失敗リスクを伴う

頬こけのヒアルロン酸注入は、経験不足の医師による施術や患者の体質により失敗のリスクもあります。対策として、信頼できるクリニックを選ぶことやカウンセリングを十分に受けることが重要です。施術後のケアも大切なので、併せて確認しておきましょう

次は、具体的な失敗例を3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

失敗例①頬のくぼみが埋まらない

頬は顔の中で面積が広い部分であり、頬の広さやくぼみの深さには個人差があります。くぼみが深かったり、面積あたりのヒアルロン酸注入量が少なくなったりすると、十分にくぼみが埋まらない可能性もあります。

くぼみを埋めるために、カウンセリング時に顔のバランスや頬のくぼみの深さをしっかりと診てもらい、適切な注入量について医師と相談しておきましょう。

失敗例②顔が大きく見える

必要以上に多くのヒアルロン酸を注入してしまうと、頬が膨らみすぎて顔が大きく見えてしまうこともあります。さらに、ヒアルロン酸の重みで皮膚が垂れ下がり、新たなたるみを引き起こしてしまう可能性もあるので注意しましょう。

適切な注入量を見極めるためには、医師の経験と技術が必要です。安心して施術を受けるために、信頼のできるクリニックで経験のある医師としっかりと話し合ってから施術に臨みましょう。

失敗例③ボコボコになる

ヒアルロン酸を表皮や真皮と呼ばれる皮膚の浅い層に注入してしまうと、肌表面からみてもヒアルロン酸がボコボコして見えることがあります。

本来、ヒアルロン酸を注入する層は、皮下組織と筋膜の深い部分です。浅い層に注入してしまうとうまく広がらず塊になってしまうことでぼこぼこに見えます。失敗を防ぐために、適切な注入箇所を理解している医師に任せるようにしましょう。

失敗例④いびつなフェイスラインになる

頬こけヒアルロン酸は、頬こけのくぼみをなめらかな曲線にすることが理想です。しかし、ヒアルロン酸を注入する箇所を間違えると頬に新たな膨らみができます。

また、ヒアルロン酸の注入量が少ないと頬が上手く膨らまず、なめらかな曲線を描くはずのフェイスラインもいびつになります。注入箇所や注入量も医師の経験と技術に左右されるので、信頼できるクリニックで実績のある医師から施術を受けましょう。

失敗例⑤左右差が生じる

人の骨格や皮膚の厚みなどには個人差があります。頬こけも左右で同じこけかたをするわけではないため、ヒアルロン酸の注入量や注入箇所も左右の調整が必要です。施術直後は左右対称にみえても、時間の経過とともにヒアルロン酸が定着する過程で左右差が目立つこともあります。

左右差を防ぐためには、事前のカウンセリングで医師に自分の顔の特徴や希望する仕上がりを具体的に伝えることが大切です。

デメリット②効果を持続させるには定期的に施術を受ける必要がある

ヒアルロン酸注入の効果は即効性があり、注入直後から目に見える変化を実感できます。しかし、ヒアルロン酸は体内で徐々に分解されていくため、効果を維持したい場合は定期的な施術が必要です。

頬こけへのヒアルロン酸注入の効果が持続する期間の目安は、数ヶ月〜2年程度です。その後は、定期的なメンテナンスのための通院とコストが必要になることを理解しておきましょう。

頬こけヒアルロン酸を注入するメリット

頬こけヒアルロン酸注入には、以下の6つのメリットがあります。

  • メリット①フェイスラインがきれいになる
  • メリット②肌にハリやツヤが出る
  • メリット③施術時間が短い
  • メリット④ダウンタイムが少ない
  • メリット⑤やつれた印象を改善できる
  • メリット⑥失敗をやり直しできる

ヒアルロン酸注入の具体的なメリットを詳しく紹介していきます。

メリット①フェイスラインがきれいになる

ヒアルロン酸注入には、フェイスラインをきれいにする効果が期待できます。なぜなら、老化により、頬を支える骨や脂肪は徐々に衰えるからです。特に、骨の衰えは上にあるじん帯や脂肪を引き込み、フェイスラインの崩れにつながります。

一方、骨や脂肪のボリュームをヒアルロン酸が補うことで、きれいなフェイスラインの崩れを押さえることが可能です。フェイスラインをきれいにしたい方や、加齢によるフェイスラインのたるみが気になる方はヒアルロン酸注入を検討しましょう。

メリット②肌にハリやツヤが出る

ヒアルロン酸には高い保水力があります。そのため、頬にヒアルロン酸を注入することで潤いが増し、ハリとツヤのある若々しい肌になります。

さらに、頬こけヒアルロン酸では、マイクロカニューレとよばれる特殊な針を使用することで、皮膚の細胞を活性化させることも可能です。活性化した細胞がコラーゲンやエラスチンなどの美容成分を生成することで、肌のハリやツヤにつながります。潤いのある若々しい肌になるために、乾燥肌や肌のハリが気になる方におすすめです。

メリット③施術時間が短い

頬こけヒアルロン酸注入は、入院の必要がなく15〜30分で終了する手軽な施術です。そのため、仕事帰りや休憩時間など、日常生活に支障をきたすことなく、施術を受けられます。アフターケアも比較的簡単なので、施術終了直後から通常の生活を送ることも可能です。

ヒアルロン酸注入は美容施術の時間を確保しにくい多忙な方や、長時間の施術に不安を感じる方にもおすすめできる施術です。

メリット④ダウンタイムが少ない

ヒアルロン酸注入は、切開を伴わない施術のためダウンタイムが少ないです。ヒアルロン酸注入に用いる注射器による針跡は小さく、気になる方はメイクで隠すこともできます。軽度の痛み・赤みがでることがありますが、数日以内に治まる傾向にあるので、様子を見てみましょう。

施術後のダウンタイムが少ないため、仕事の休みがとれない方や人目を気にせず施術を受けたい方・結婚式などの特別なイベント直前でも、安心して受けられる施術です。

メリット⑤やつれた印象を改善できる

頬こけによる顔の影は、やつれて元気のない印象を与えます。ヒアルロン酸注入で頬にボリュームが出ると、顔がふっくらしてイキイキした明るい表情に見えるでしょう

また、ヒアルロン酸注入を受けると肌のハリやツヤも増すので、化粧のノリも良くなり、より若々しい印象になります。このように、ヒアルロン酸注入は周囲から疲れて見られることが多い方や、メイクだけでは改善できない影の悩みがある方にもおすすめです。

メリット⑥失敗をやり直しできる

ヒアルロン酸注入は失敗してしまった場合でも、ヒアルロン酸溶解酵素を使用することでやり直しができます。また、仕上がりの調整も可能であるため、理想の結果を追求することも可能でしょう。

ヒアルロン酸溶解酵素は副作用が少なく、体の負担が少ないので修正が必要な場合も安心して施術を受けられます。施術や修正を気軽に検討できる点も、頬こけヒアルロン酸注入の魅力です。頬こけヒアルロン酸注入に興味がある方は、気軽に相談してみてください。

頬こけヒアルロン酸を受けられないケースもある

頬こけヒアルロン酸は手軽で安全性の高い施術ですが、以下のケースに当てはまる方は施術を受けられない可能性があります。

  • ヒアルロン酸系を用いた施術でアレルギー反応を起こした経験がある方
  • 自己免疫疾患や糖尿病を患っている方
  • 顔にヘルペスができている方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 過去1ヶ月以内に美容医療を受けた方

また、施術前1週間以内に以下の薬を使用した方も施術を受けることはできません。

  • ステロイド外用薬
  • ニキビ施術薬
  • ビタミンA誘導体の内服薬
  • ハイドロキノン
  • レチノール配合の美容液やクリーム

安全な施術のためにこれらに該当する方は施術を受けられません。また、持病がある方や日常的に薬を内服している方・不安がある方は事前に医師へ相談するようにしましょう。

頬こけヒアルロン酸以外で頬こけを改善する方法

頬こけヒアルロン酸以外にも頬こけを改善する方法はあります。ここでは、代表的な2つの施術法を紹介します。

  • 糸リフト
  • 脂肪注入

施術法ごとの特徴を詳しく見ていきましょう。

糸リフト

糸リフトは、特殊な医療用糸を皮下に挿入し、たるんだ皮膚を物理的に引き上げる施術法です。くぼんだ部分を糸で直接引き上げるため、効果が比較的長持ちし、顔全体のリフトアップも期待できる施術です。

また、頬こけヒアルロン酸と同様に切開が少なくダウンタイムも短い特徴があります。このように糸リフトは、フェイスラインのたるみが気になり始めた方や将来のたるみ予防をしたい方・小顔になりたい方におすすめです。

>>Wクリニックの糸リフトはこちら

脂肪注入

脂肪注入は、自分自身の体から余分な脂肪を採取して、頬こけの部分に注入する施術法です。注入後は頬の自然なボリュームアップが期待できます。また、脂肪注入は脂肪の定着率も高く、基本的にヒアルロン酸注入よりも効果が持続する傾向があります。

自分の脂肪を使うためアレルギー反応のリスクが少なく、自然な仕上がりが期待できる点も、脂肪注入の魅力です。効果を長く実感したい方や自然な仕上がりを求める方は、頬への脂肪注入を検討しましょう。

>>Wクリニックの脂肪注入はこちら

頬こけへのヒアルロン酸注入を受ける際の注意点

ヒアルロン酸注入には、注意点も存在します。

  • 効果を持続させたい方は定期的に施術を受ける
  • 左右のバランスを確認しながら注入する
  • 失敗を抑えるためにも名医から施術を受ける

ヒアルロン酸は、一定期間が経過すると自然に吸収されるため、永久的な効果を得ることはできません。そのため、効果を持続させたい場合は、6ヶ月〜1年程度を目安に定期的なメンテナンスが必要になります。

また、ヒアルロン酸の注入量や注入箇所を間違えると、左右差が生じてしまうケースもあります。左右のバランスを確認しながら段階的に注入してもらいましょう。失敗のリスクを避けるためにも名医から施術を受けることも重要です。満足できる施術を受けるためにも、経験豊富な名医から施術前のカウンセリングをしっかりと受けましょう。

頬こけヒアルロン酸のクリニックの選び方

頬こけヒアルロン酸の成功には、信頼できるクリニック選びが重要です。信頼できるクリニックを見つけたい方は、次の3点を確認しておきましょう。

  • クリニックや医師の実績が豊富であるか
  • 丁寧なカウンセリングを受けられるか
  • 自宅や職場から通いやすいか

自然な仕上がりにするためにも、豊富な経験と施術実績をもつクリニックと医師を選びましょう。また、施術前に丁寧なカウンセリングを受けられるかどうかも重要です。カウンセリングを受ける際は要望を聞いてくれるか、リスクを説明したうえで適切な施術プランを提示してくれるかを、確認しておきましょう。

頬こけヒアルロン酸に関するよくある質問

頬こけヒアルロン酸に関するよくある質問をまとめました。

  • 頬こけへのヒアルロン酸注入は何cc必要ですか?
  • 頬こけへのヒアルロン酸注入はどのくらい持ちますか?
  • 頬こけへのヒアルロン酸注入の値段相場を教えてください。

1つずつ回答していきます。

頬こけへのヒアルロン酸注入は何cc必要ですか?

片側1〜2ccが一般的です。しかし、頬は顔の中でも面積が広い部位で頬の広さやくぼみの深さは個人差があります。注入量に過不足があると、くぼみが埋まらなかったり顔が大きくなったりするので注意しましょう。

自分に適した注入量・注入頻度の施術を受けたい方は、カウンセリング時に顔のバランスをしっかりと見てもらい、自分自身にあったヒアルロン酸の注入量を決めてもらうと安心です。

頬こけへのヒアルロン酸注入はどのくらい持ちますか?

効果の持続時間は6ヶ月〜1年程度持続する方が多いです。ヒアルロン酸は、自然に吸収され永久的な効果を得られないので、定期的に施術を受けましょう。

また、効果を持続させたい場合は、定期的なメンテナンスも必要です。定期的なメンテナンスによる施術のためのコストが必要になることも覚えておきましょう。

頬こけへのヒアルロン酸注入の値段相場を教えてください。

ヒアルロン酸注入は自由診療のため、全額自己負担の施術で、1ccあたり7〜10万円が相場です。ヒアルロン酸の種類や追加注入の有無・麻酔の有無などにより値段が変わります。

クリニックにより値段は変わるため、施術を希望するクリニックで1ccあたりの値段や麻酔の値段を聞いてみるといいでしょう。

まとめ

この記事では、「頬こけのヒアルロン酸注入におけるデメリットとメリット」について解説しました。頬こけヒアルロン酸は、顔のくぼみを改善できるだけでなく、若々しい印象になる施術です。また、ヒアルロン酸注入はダウンタイムも短く、日常生活に支障も少ないです。

しかし、失敗のリスクがあることや効果を持続するために定期的なメンテナンスが必要
になります。頬こけのヒアルロン酸には、高い技術が必要です。失敗のリスクを下げるためにも、豊富な実績のあるクリニックで、経験豊富で技術のある医師の施術を受けるようにしましょう。

足立 真由美
この記事の監修者 医療法人 涼葵会 理事長 足立 真由美
美容医療の豊富な経験から美容医療の枠を超え、東洋医学・アーユルベーダ等のホリスティック医療を展開。「美は健康な身体から」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで、最新の美を提供する。
免責事項
  • ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
  • ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
  • ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
  • ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。