フォトナ6Dは、最新の美容医療機器を使って、シミやしわ、たるみの改善が期待できる施術です。近年注目を集めているフォトナ6Dですが、「どんな効果があるの?」「副作用とリスクが知りたい」と思う方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、フォトナ6Dの効果だけでなく、副作用と注意点も解説します。また、フォトナ6Dに搭載されているモードやメリットも併せて紹介します。

この記事を読めば、フォトナ6Dが理解できるので、施術を受けようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

フォトナ6Dとは?

フォトナ6Dは、最先端の医療用レーザー技術を活用した肌再生治療です。フォトナ6Dで使用するレーザーは、しわやたるみ、毛穴の開きなどの肌悩みにアプローチし、肌を引き締める効果が期待できます。

フォトナ6Dの大きな特徴は、表皮から真皮、さらには皮下組織までをターゲットにした深層治療が可能なことです。複数のモードを使い分けることで、肌質や悩みに応じたアプローチができ、トーンアップや引き締め、エイジングケアに高い効果を発揮します。

医療機関で提供される安全性の高い施術で、美容効果を短期間で実感できる点も魅力です。

フォトナ6Dに搭載されているモード

フォトナ6Dには、肌悩みを解決するために、6つのモードが搭載されています。

  • スムースリフト
  • FRAC3
  • ピアノ
  • Vスムーススキン
  • ミラーピール
  • FRAC3 VECTOR

6つのモードは肌の状態に応じて使い分けられ、シミやたるみ、毛穴の開きなど、異なる肌悩みに効果的なアプローチができます。

ここでは、フォトナ6Dに搭載されている6つのモードを解説します。フォトナ6Dの施術を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

スムースリフト

スムースリフトは、顔のたるみやほうれい線の改善に特化したモードで、コラーゲンの生成だけでなく、引き締めのサポートもします。また、スムースリフトモードは、口腔内への照射ができ、熱エネルギーを粘膜や筋膜に直接届けられます。

口腔内の粘膜は、表面の皮膚に比べると痛みを感じにくいため、ほとんどの方が麻酔なしで施術が受けられるでしょう。スムースリフトモードの施術でコラーゲンの生成が促進されると、肌の引き締めが進み、たるみが改善されます。

そのため、加齢によるほうれい線が目立つ方に効果的です。

FRAC3

FRAC3は、毛穴の引き締めや肌質改善、肌トーンの均一化を目指すモードです。FRAC3モードは、フラクショナルレーザー技術を活用して、肌に微細なダメージを与え、肌の自然なターンオーバーを促進します。

ターンオーバーが促進されることで、古い角質が取り除かれ、新しい肌細胞の生成が進みます。そのため、毛穴悩みやくすみ肌が改善されるでしょう。特に、毛穴の開きや肌のくすみが気になる方におすすめのモードです。

施術後は肌のトーンが均一になるため、明るさと透明感が取り戻せます。また、シミやくすみが改善され、肌の質感が向上する効果も期待できます。

ピアノ

ピアノモードは、肌の引き締めと小顔効果を目的としたモードです。特に、フェイスラインのたるみや、顎の下の脂肪で悩む方に効果的です。高周波エネルギーが皮膚の深層まで浸透し、粘膜や表情筋部分のコラーゲン生成を促進させます。

そのため、ピアノモードでは、肌が引き締まり、フェイスラインをすっきりさせる効果が期待できるのが特徴です。また、ピアノモードは、余分な脂肪を燃焼させる効果も期待できるため、よりシャープで小顔に見えるでしょう。

ピアノモードは、リフトアップ効果が高く、しわやたるみが気になる部分に効果的です。さらに、ダウンタイムがほとんどない点も魅力の1つです。

Vスムーススキン

Vスムーススキンは、肌の引き締めやリフトアップを目的としたモードです。RFというラジオ波技術を使用して、肌の深層に熱を加え、コラーゲン生成を促進します。特に、加齢によるたるみや、肌の弾力低下が気になる方におすすめです。

新型レーザースキャナーのTランナーを使用し、表皮だけでなく、真皮や筋膜層、粘膜にも照射できます。そのため、目元やフェイスライン、首周りなど、皮膚が薄く弾力が低下した部分にも照射できる点が魅力です。

照射できる範囲が広いため、さまざまな肌悩みを解決に導いてくれるでしょう。

ミラーピール

ミラーピールは、フォトナ6Dの中でも、角質除去に特化したモードです。ミラーピールモードでは、肌の表面にある不要な角質を優しく取り除いて、肌のターンオーバーを促進させられるのが特徴です。また、角質層を取り除くことで、その後のスキンケア成分の浸透が促進され、より高い効果が得られます。

ミラーピールモードで施術を受けると、肌ツヤがアップし、本来の美しさを取り戻せるでしょう。従来のピーリング治療に比べてダウンタイムが少なく、痛みも軽減されています。ただし、施術直後はほてりや赤みが起きやすいため、注意が必要です。

FRAC3 VECTOR

FRAC3 VECTORは、真皮浅層に直接アプローチし、リフトアップと肌質改善を実現するモードです。高エネルギーのレーザーが点状に照射されるため、高いリフトアップ効果を感じられます。

さらに、細胞のコラーゲン密度を高める作用により肌の再生効果や毛穴の開きが改善されていきます。また、毛細血管の広がりも抑えられるため、肌の赤み改善にも有効なモードです。

リフトアップ効果を目的としたモードなので、フェイスラインや目元のたるみが気になる方におすすめです。

フォトナ6Dで得られる美容効果

フォトナ6Dは、顔全体の悩みを解決に導く美容施術です。リフトアップ効果が期待できるため、目元や口元のたるみ改善に有効です。

ここでは、フォトナ6Dの効果を詳しく解説します。

口元

フォトナ6Dは、口元のたるみやしわに効果的な施術です。加齢に伴い、口周りのしわやたるみが目立ちやすくなります。フォトナ6Dは、高周波エネルギーを使用して、口元のしわやたるみの悩み改善が期待できます。

口元の皮膚は薄く敏感なため、慎重に施術する必要がありますが、フォトナ6Dは口腔内への照射も可能です。口腔内へ直接照射できるため、効率よく悩みを改善できるでしょう。

さらに、口元に特化したスムースリフトモードは、ほうれい線やマリオットラインが気になる方におすすめとなっています。

目元

目元は顔の中でも、しわやたるみが目立ちやすい部分です。目元の皮膚は、非常に薄くデリケートであるため、早めにケアすることが重要です。フォトナ6Dは、目元のたるみやしわ、クマなどの悩みにも対応しています。

フォトナ6Dのレーザーは、目元に深く届き、コラーゲンの生成を刺激することで、しわやたるみの改善が期待できます。目元周りをリフトアップすることにより、ぱっちりとした若々しい目元を目指せるでしょう。

フォトナ6Dは、肌のたるみやしわ、くすみなど、さまざまな肌悩みを同時に解決する効果が期待できます。メラニン色素の沈着や、毛穴の開きを改善できるのが特徴です。肌のトーンアップを実感でき、しわやたるみも予防できます。

フォトナ6Dは、ダウンタイムがほとんどないため、周りにバレる心配もありません。さらに、肌に優しく、痛みも少ないため、敏感肌の方でも安心して受けられます。

フォトナ6Dは人中短縮も

フォトナ6Dは、顔全体のリフトアップだけでなく、人中短縮にも優れた効果が期待できる施術です。人中短縮とは、鼻と口の間の距離を縮める治療法で、顔全体のバランスが整い、より若々しい印象を与えられます。

フォトナ6Dによる人中短縮は、鼻下と唇の裏側にレーザーを照射し、人中を短くする施術です。メスを使うことなく人中短縮できるため、人気があります。さらに、熱を加えることで、唇のボリュームアップも期待できます。

ただし、皮膚表面は痛みを感じたり、腫れが数日間続いたりするリスクがあります。フォトナ6Dで人中短縮を目指す前に、カウンセリングで副作用やリスクを確認しておきましょう。

>>Wクリニックのフォトナ6Dはこちら

フォトナ6Dのメリット

フォトナ6Dは、さまざまな肌悩みを解決に導く以外のメリットもあります。

  • 1回の施術で効果を実感しやすい
  • ダウンタイム期間が短い
  • 悩みに合わせてカスタマイズ照射できる
  • ほかの施術も組み合わせると相乗効果が期待できる

ここでは、フォトナ6Dのメリットを4つ紹介します。フォトナ6Dの施術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

1回の施術で効果を実感しやすい

フォトナ6Dの魅力は、1回の施術でも即効性を実感できる点です。フォトナ6Dは、複数の層に熱エネルギーを届けるため、早い段階でリフトアップや肌の引き締め効果が感じられるでしょう。

フォトナ6Dは1回の施術で効果を実感できますが、1ヶ月に1回ペースで3回ほど施術を受けるのがおすすめです。複数回施術を受けることで、フォトナ6Dのリフトアップ効果が高まります。

Wクリニックでは、施術を受けた1ヶ月後から、次回の施術が受けられます。

ダウンタイム期間が短い

フォトナ6Dは、ダウンタイムがほとんどない施術です。施術後、わずかな赤みや腫れが出ることもありますが、数時間から数日内に落ち着くでしょう。ダウンタイムがほとんどないため、施術後すぐに普段通りの生活を送れるのが大きなメリットです。

仕事や予定が立て込んでいる方でも、スケジュールに支障をきたすことなく受けられます。さらに、フォトナ6Dは治療後の回復が速いため、短いペースで施術を受けることも可能です。

肌への負担が少ないため、肌の回復力を高めつつ、効果を継続的に実感できます。

悩みに合わせてカスタマイズ照射できる

悩みに合わせてカスタマイズできる点も、フォトナ6Dのメリットです。肌の状態や目的に応じて、使用する波長や照射の深さを調整できるため、さまざまな肌悩みが解決できます。

しわやたるみ、毛穴の開き、肌のたるみなど、個々の悩みに最適な設定でアプローチできます。また、目元や口元、フェイスラインといった、部位ごとに異なる照射設定も可能です。

そのため。より精密で効果的な施術が受けられます。レーザーのカスタマイズ性の高さが、フォトナ6Dの最大の魅力です。

ほかの施術も組み合わせると相乗効果が期待できる

フォトナ6Dは、他の施術と組み合わせることで、相乗効果が期待できる施術です。たとえば、ボトックスやヒアルロン酸注入などの施術と併用すると、肌の引き締め効果を高められます。

また、レーザー治療を併用してターンオーバーを促進させることで、複合的なアプローチが可能です。フォトナ6Dの効果を高めたい方は、医師と相談し、他の施術との併用も検討しましょう。

フォトナ6Dの副作用と注意点

フォトナ6Dは、さまざまな肌悩みに効果的な施術ですが、他の美容医療同様に副作用や注意点があります。

施術前にリスクや副作用を理解し、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。ここでは、フォトナ6Dの副作用と術後の注意点を解説します。

副作用とリスク

フォトナ6Dはメスを使わないため比較的安全な施術ですが、副作用が現れることがあります。副作用の症状として、赤みや軽い腫れがありますが、数時間以内に治まる方がほとんどです。

特に、肌が敏感な方は、皮膚に軽い炎症や色素沈着が現れるリスクがあるため注意が必要です。過度に強い照射を受けると、皮膚の乾燥や刺激感が強くなるため、クリニック選びも重要となっています。

術後の注意点

フォトナ6D施術後は、肌が一時的に敏感になっているため、丁寧なアフターケアが必要です。施術当日は、顔を強く触ることを避け、刺激を最小限に抑えるよう心がけましょう。

また、シャワーや洗顔する際は、温度の高いお湯や強い洗顔料を避けることが重要です。さらに、施術後は日焼けを避けるため、紫外線対策をする必要があります。

術後は正しいアフターケアをすることで、フォトナ6Dの効果を最大限に引き出し、肌トラブルを予防できます。

まとめ

この記事では、フォトナ6Dに搭載されているモードやメリットを解説しました。

フォトナ6Dには6つのモードがあり、肌悩みや部位に合わせて選べます。ただし、副作用が起こるリスクもあるため、施術前に把握しておくことが大切です。

フォトナ6Dの施術を検討している方は、ぜひWクリニックにご相談ください。

足立 真由美
この記事の監修者 医療法人 涼葵会 理事長 足立 真由美
美容医療の豊富な経験から美容医療の枠を超え、東洋医学・アーユルベーダ等のホリスティック医療を展開。「美は健康な身体から」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで、最新の美を提供する。
免責事項
  • ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
  • ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
  • ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
  • ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。