肌育注射は、肌の再生を促進し、保湿やハリを与える施術です。肌育注射で注入できる製剤はいくつかあり、「どの製剤がいいの?」「どんな効果があるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

肌育注射で注入する製剤によって、期待できる効果は異なります。そこで本記事では、肌育注射の特徴と注入する製剤を解説します。

この記事を読めば、肌育注射を理解できるので、「悩みに合った製剤を選びたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

肌を育てる、肌育注射。素肌力を上げ、肌の土台を整える。気になる方は「肌育」のページをご覧ください。

肌育注射とは?

肌育注射とは、肌の再生を促進し、保湿やハリを与えるとして人気の施術です。近年、エイジングケアや肌質改善を目的とした施術として注目を集めており、注射によって肌の内部に有効成分を直接届けます。

特に、30代以降の女性や肌の乾燥やたるみ・しわの改善を求める方に人気があります。

肌育注射の特徴

肌育注射は、特別な製剤を肌に注入し、肌悩みを根本から解決することを目的とした施術です。肌育注射は、ボトックスのようにボリュームを出すのではなく、コラーゲンやエラスチンの生成を促すため、肌質改善の効果が期待できます。

また、従来のスキンケアでは届きにくい肌の深層にも有効成分が届くため、より早く効果を実感できるでしょう。コラーゲンやエラスチンの生成が促進されると、肌質が改善されるため、自然に若返ったような印象を与えられます。

肌育注射の施術方法

肌育注射には医師による手打ちと、ポテンツァという機械を使った注入の2つがあります。手打ちと機械による注入は、それぞれメリットが異なります。

ここでは、肌育注射の方法やメリットを解説しているため、肌育注射の施術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

医師による手打ち

医師による手打ちでは、注射器を使用して、製剤を肌に直接注入します。手打ちのメリットは、肌状態に合わせて細かく調整できる点です。注入の深さや量を微調整でき、悩みや部位に合わせた施術が受けられます。

そのため、肌の薄いところや、細かいしわなど、繊細な部位への施術に向いている方法です。

ポテンツァを使った注入

ポテンツァは肌に微細な穴を開け、有効成分を注入する方法です。ポテンツァのメリットは、肌に微小な刺激を与えることで、コラーゲン生成が促進されることです。

肌に穴をあけると、肌本体が持っている自然治癒力がダメージを修復するために、コラーゲンやエラスチンを生成します。

針の深さや熱出力、重ねうちの度合いなど、カスタムできる点もポテンツァならではです。

肌育注射の種類と期待できる効果

肌育注射の製剤にはいくつか種類があり、注入する製剤によって得られる効果が異なります。それぞれ製剤特有の成分が含まれており、肌の悩みや目的に合わせて選ぶことが大切です。

製剤名

成分

効果

回数

リジュラン

ポリヌクレオチド

ハリ・弾力アップ

小じわ改善

保水力の向上

1ヶ月間隔で3回程度

ジュベルック

ポリ乳酸

非架橋ヒアルロン酸

毛穴・ニキビ跡改善

ハリ・弾力アップ

赤色くすみ改善

1ヶ月間隔で3回程度

プルリアルシルク

ポリヌクレオチド

しわやたるみの改善

目の下のくま改善

肌質改善

3〜4週間間隔で3回程度

プルリアルデンシファイ

ポリヌクレオチド

非架橋ヒアルロン酸

マンニトール

肌の赤み改善

ハリ・弾力アップ

肌質改善

3週間間隔で3回程度

ジャルプロ

非架橋ヒアルロン酸

7種のアミノ酸

3種のペプチド

リフトアップ

タイトニング

ハリ・ツヤアップ

1ヶ月間隔で2回程度

プロファイロ

非架橋ヒアルロン酸

ハリ・弾力アップ

痩せている肌のボリュームアップ

1ヶ月間隔で2回程度

リズネ

ポリヌクレオチド

ダメージ修復

ハリ・弾力アップ

小じわ改善

保水力の向上

1ヶ月間隔で3回程度

レニスナ

ポリ乳酸

非架橋ヒアルロン酸

肌の凹凸改善

肌のボリュームアップ

深いしわの改善

1ヶ月間隔で3回程度

ボライトXC

架橋ヒアルロン酸

保水力向上

ハリ・弾力アップ

細かいしわの改善

最長9ヶ月継続

ここでは、上記製剤の特徴や効果を解説します。

リジュラン

リジュランは、肌の再生を促進するヒアルロン酸をベースにした製剤です。主に、肌のハリや弾力を改善する効果が期待でき、エイジングケアにおいて非常に効果的です。リジュランは、肌の深層まで浸透し、コラーゲンの生成を促進します。

コラーゲンが生成されることで、しわやたるみが改善され、肌全体が若々しく見えるでしょう。また、リジュランは肌のトーンアップ効果もあるため、くすみの改善が期待できます。

>>Wクリニックのリジュランはこちら

ジュベルック

ュベルックは、世界で初めて、目元専用のポリヌクレオチド製剤として承認された製剤です。ジュベルックには、非架橋ヒアルロン酸とポリ乳酸が含まれており、肌の内部へ栄養が補給できるため、肌悩みを根本的に改善できます。

ジュベルックに含まれているポリ乳酸は、真皮層まで浸透し、線維芽細胞が刺激されるため、徐々にコラーゲンが生成されていきます。コラーゲンの生成が促進されるため、顔全体の保湿や、肌の弾力アップが期待でき、少しずつ肌の変化を感じられるでしょう。

>>Wクリニックのジュベルックはこちら

プルリアルシルク

プルリアルシルクは、肌の深層に栄養を届ける高濃度の成分が特徴の製剤です。プルリアルシルクは、ポリヌクレオチドが配合されており、目元周辺の悩みに有効です。特に、目元のしわや、くまで悩む方に向いています。

目元専用のポリヌクレオチド製剤なので、皮膚が薄いデリケートな部分への注入も可能です。そのため、目元だけでなく、口元の小じわにも有効です。

プルリアルデンシファイ

プルリアルデンシファイは、肌の弾力性やハリが高められる製剤で、肌の深層に働きかける成分が含まれています。ポリヌクレオチドや非架橋ヒアルロン酸、マンニトールが配合されているため、肌質向上の効果が期待できる製剤です。

また、抗酸化作用もあるため、くすみ改善にも役立ちます。くすみが改善されることで、肌が発光しているように見えて、若々しい印象が与えられるでしょう。さらに、コラーゲンの生成も促進されるため、自己修復力も補えます。

>>Wクリニックのプルリアルデンシファイはこちら

スネコス

スネコスは、非架橋ヒアルロン酸と6種のアミノ酸を主成分した製剤で、肌の再生を促進するエイジングケアに効果的です。非架橋ヒアルロン酸と6種のアミノ酸は、スキンブースターとコラーゲンの生成を促進させます。

そのため、肌のハリ・ツヤアップ、目元だけでなく、口元の小じわも改善が期待できます。また、スネコスは、1回の注入でも効果を実感できますが、定期的に注入することで、効果を維持できるでしょう。

>>Wクリニックのスネコスはこちら

ジャルプロ

ジャルプロは、ヒアルロン酸とアミノ酸、ペプチドが配合されている製剤です。ジャルプロを注入すると、肌の再生促進効果が期待できます。

ヒアルロン酸が保湿して、アミノ酸がコラーゲンを生成します。ペプチドも配合されていることで、より保水効果を高められます。コラーゲンが生成されたり、保水力が高まったりするため、小じわ改善や肌のハリ・ツヤアップ効果が得られるでしょう。

>>Wクリニックのジャルプロはこちら

プロファイロ

プロファイロは、イタリアのヒアルロン酸原材料メーカーが開発しており、非架橋ヒアルロン酸が配合されている製剤です。架橋材を使用していないため、アレルギーリスクが低く、安全性が確立されています。

肌のコラーゲンやエラスチンの生成を促進させるため、額や眉間、口元などのしわ改善に効果的です。また、従来のヒアルロン酸注入より、自然な仕上がりになります。

>>Wクリニックのプロファイロはこちら

リズネ

リズネはリジュランが進化したもので、ポリヌクレオチドを主な成分とした製剤です。肌のハリや弾力を改善するのに有効で、主にエイジングケアを目的としています。リズネに配合されているポリヌクレオチドは、人の体と相性がよく、副反応を起こしにくいのが特徴です。

リズネを注入することで、肌に潤いを与え、乾燥を防ぎます。施術後はすぐに効果を感じられ、しっとりとした肌を実感できるでしょう。また、毛穴の開きや肌のハリ・ツヤ不足の解消にも効果的です。

レニスナ

レニスナには、非架橋ヒアルロン酸と、ポリ乳酸が配合されています。ポリ乳酸の原材料は、とうもろこしやサトウキビのデンプンなので、人の体と相性がよく、溶ける糸リフトにも使用されている成分です。

また、米国FDAと韓国医薬品承認を得ているため、安全性も保証されているのが特徴です。レニスナを注入した後は、1〜2年ほど時間をかけて体内に吸収されていくため、効果の持続期間が長いのも魅力です。

>>Wクリニックのレニスナはこちら

ボライトXC

ボライトXCは、架橋ヒアルロン酸が主な成分で、小じわの改善が目的の製剤です。肌に注入する製剤として、2020年に厚生省の承認を得ています。アラガン社で肌質改善を目的として作られました。

ボライトXCを注入すると、保水力の向上や、肌の弾力アップが期待できます。そのため、肌の乾燥や、顔の小じわで悩んでいる方におすすめです。また、厚生省の認証を得ているため、安全性を重視する方にも向いています。

肌育注射の副作用とリスク

肌育注射は、比較的安全な施術ですが、注入部位に赤みや腫れ・痛みなどの副作用が現れることがあります。しかし、副作用の症状は数時間以内に収まるため、過度に心配する必要はありません。

まれに、アレルギー反応や内出血が生じることがあるため、医師とのカウンセリングで、自分の肌の状態やアレルギー歴を伝えることが重要です。

肌育注射のダウンタイム

肌育注射は、ダウンタイムがほとんどなく、症状が出ても、すぐ日常生活を送れるでしょう。ダウンタイムの症状には、軽い赤みや腫れがあり、数時間から翌日で治まります。内出血が起こる方もいますが、数日以内に回復するでしょう。

目立つようなダウンタイムはないため、仕事を休まなくても、施術を受けられるのが肌育注射の特徴です。ただし、施術後は強い日差しを避けるなど、適切にアフターケアすることが大切です。

肌育注射の施術の流れとアフターケアについて

肌育注射は、短時間で効果的に肌の改善が目指せる施術です。施術の流れはシンプルで、事前にカウンセリングするため、肌の状態に合わせた施術が受けられます。

また、肌育注射はアフターケアも重要で、適切にケアすることで、より効果を高められるでしょう。

施術の流れ

肌育注射の施術を受ける前に、カウンセリングを受けます。カウンセリングでは、医師が肌の状態を確認し、適切な製剤を提案します。注入方法と製剤が決まったら、注射部位を清潔にし、施術していきます。

肌育注射の施術は数分で終わることが多く、痛みはほとんどありません。痛みが不安な方は、応じて麻酔クリームを使用するのがよいでしょう。

注射後は肌の状態を再確認し、必要であればアフターケアが行われます。

アフターケア

施術後の肌を守るためには、アフターケアが重要です。施術後数時間は赤みや腫れが出やすいため、万が一副作用の症状が出たら、冷却すると症状が軽減できます。

施術後は紫外線ダメージを受けやすいので、直射日光を避け、日焼け止めを使用するなどの対策も必要となります。また、施術部位は敏感になっているため、施術部位を強く擦ったり、触ったりしないように過ごすことが大切です。

肌が安定するまでの数日間は正しいアフターケアをすることで、施術の効果を最大限に引き出せるでしょう。

肌育注射の施術を受ける際の注意点

肌育注射の施術を受ける前に、いくつかの注意点を理解しておくことが大切です。施術前には、必ずカウンセリングを受け、肌の状態や副作用などのリスクを確認しておきましょう。

また、妊娠中や授乳中の方など、施術を控えた方が良い方がいます。医師に施術ができるかも確認しておくと安心です。

医師による手打ちで肌育注射の施術を受ける場合は、実績や実力を確認しておき、信頼できるクリニックかどうかを見極めることが大切です。

肌育注射の料金相場

肌育注射の施術費用はクリニックによってことなりますが、1回の施術で25,000円〜50,000円が相場です。注入方法や製剤によっても費用が異なるため、カウンセリング時に確認しておくと安心です。

肌育注射は、複数回注入することで、より高い効果が得られます。そのため、1回の料金だけでなく、セット料金の有無も確認しておきましょう。

Wクリニックでは製剤ごとに費用が異なりますが、リジュランを注入する場合は0.1ccで11,000円(税込)となっています。製剤ごとにおすすめの回数が異なるため、気になる方は、ご相談ください。

>>Wクリニックの肌育注射はこちら

肌育注射のよくある質問

肌育注射に関するよくある質問をまとめました。肌育注射を受ける前に、疑問に思うことや不安な点を解消しておくことが大切です。

肌育注射の施術を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

肌育注射はどのような人におすすめですか?

肌育注射は、肌の乾燥やハリ不足、しわ、たるみが気になる方におすすめです。また、肌の再生力が低下し始める30代の方やエイジングケアをしたい方にも、効果的な施術となっています。

肌育注射は肌に潤いを与え、弾力アップを目指せるため、年齢肌で悩んでいる方は施術を検討してみてください。

ヒアルロン注射している部位にも注入できますか?

肌育注射は、ヒアルロン注射をしている部位にも注入可能です。ヒアルロン酸注射で得られる即効的な効果に加え、肌育注射による深層への栄養供給で、長期的に肌の質感や弾力を改善できます。

肌育注射とヒアルロン酸を併用することで、より効果的に肌の改善が促進されます。ただし、注入部位や製剤の組み合わせは、医師と十分相談し、適切な方法を選ぶことが大切です。

肌育注射の効果はいつごろ感じられますか?

肌育注射の効果は、注入後数日から1週間ほどで実感できるでしょう。初回の施術では、肌の潤いが感じられると同時に、肌質の改善効果が見られます。肌育注射の効果は持続性がないため、数回施術を受けるのがおすすめです。

適切な間隔で施術を受けることで、より高い効果を得られるでしょう。施術を受ける間隔と回数は、医師と相談してください。

まとめ

この記事では、肌育注射の特徴と使用する製剤を解説しました。肌育注射は、肌のハリ改善や、保水力向上効果が期待できる施術で、注入する製剤はいくつかあります。自分の悩みと肌に合ったものを選ぶとよいでしょう。

ただし、製剤によって特徴や得られる効果・施術回数・費用が異なるため、事前に確認しておくことが重要です。肌育注射で肌質を改善したい方は、ぜひWクリニックにご相談ください。

足立 真由美
この記事の監修者 医療法人 涼葵会 理事長 足立 真由美
美容医療の豊富な経験から美容医療の枠を超え、東洋医学・アーユルベーダ等のホリスティック医療を展開。「美は健康な身体から」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで、最新の美を提供する。
免責事項
  • ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
  • ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
  • ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
  • ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。