スレッドリフトは、手術と注入治療の中間にあたる糸を使ったたるみ治療です。
皮下に糸を挿入することで、しっかりリフトアップできて持続期間も1~2年と長めです。
ここで気になるのが、スレッドリフトは何本入れれば良いのかということでしょう。スレッドリフトの本数についてお伝えします。
スレッドリフトは1本では線、2本以上使って面で引き上げることができます。
引き上げる際は、1本だと線状にしか引き上げることができないため、しっかりリフトアップ効果を得ることができません。そのため最低でも2本以上となります。
そして何か所引き上げたいのか、その方のたるみ具合によって本数を決めていきます。
少ない本数だとどれくらいですか?
少なくて片側3~5本くらいが目安です。
少ない本数だと糸に負荷がかかり、引きつったような感じに仕上がってしまうのでバランスが大切です。
沢山入れれば入れるほど良いということでしょうか?
たるみの状態や脂肪のつき方でも必要な本数が変わってきます。多ければよいというわけではありません。
本数が増えることで費用がかかるのが気になります。
当院では、ドクターお任せコースで、お得に糸リフトを受けて頂けます。
糸リフトにヒアルロン酸やボトックス注射を組み合わせた人気施術となっていますので、こちらも検討されてみてくださいね。
スレッドリフトでは、一人ひとりに合わせて挿入する糸の本数を決める必要があります。
経験豊富な医師でなければ、最適な本数を見極めることは難しいです。
当院では、年間1000件以上の実績豊富な医師が、一人ひとりに合わせて糸の本数と挿入部位をデザインしています。まずはお気軽にご相談ください。

Kaoru Matsui
Wクリニック福岡院院長
松井 郁
2001年 | 福岡大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
2003年 | 福岡大学病院 |
2008年 | 独立行政法人九州がんセンター |
2009年 | 福岡医科歯科大学病院 |
2010年 | 福岡大学筑紫病院 |
2013年 | 医療法人 天翠会 小倉きふね病院 |
2021年 | Wクリニック 勤務 |
日本美容外科学会所属
先生、スレッドリフトは何本入れるのが良いのでしょうか?