W CLINICでは、アラガン社のボトックス®注射を使用しています。
韓国製ではありません。
●厚生省認可のボトックス製材を使用しているので、持続性・効果が高く、安全・安心です。
●保険適応で治療して頂けます(両わき)
●保険適応で治療して頂けます(両わき)
汗止めボトックス®注射の基礎知識
日本人の多汗症人口は約720万人と言われています。そのうち重度の多汗症人口は約358万人!
約半数の方が重度の多汗症に悩まれているということになります。
ワキ以外の多汗症人口を合わせると、7人に1人が多汗症状があると言われています。
「多汗症は病気」という認知度が低いため、実際に病院を訪れて治療している数は約3万5千人~7万人ぐらいだと推察されています。
約半数の方が重度の多汗症に悩まれているということになります。
ワキ以外の多汗症人口を合わせると、7人に1人が多汗症状があると言われています。
「多汗症は病気」という認知度が低いため、実際に病院を訪れて治療している数は約3万5千人~7万人ぐらいだと推察されています。
汗が出る仕組み
わきの下には、エクリン汗腺(汗を出す)・アポクリン汗腺(ニオイを出す)の2種類の汗腺が存在します。
全身に分布するエクリン汗腺からは、サラサラとした臭いのほとんどない汗を出します。
わきやおへその周りなど局所的に分布するアポクリン汗腺からは、脂肪や鉄分やアンモニアなどを含んだ粘りのある汗が出ていて、皮膚の雑菌が存在する事が重なることでわきの臭いの原因となります。
両方とも、「アセチルコリン」という神経伝達物質が発汗を促しています。
全身に分布するエクリン汗腺からは、サラサラとした臭いのほとんどない汗を出します。
わきやおへその周りなど局所的に分布するアポクリン汗腺からは、脂肪や鉄分やアンモニアなどを含んだ粘りのある汗が出ていて、皮膚の雑菌が存在する事が重なることでわきの臭いの原因となります。
両方とも、「アセチルコリン」という神経伝達物質が発汗を促しています。
ボトックス®注射で汗が止まるメカニズム

わきの下にボトックス®注射を打つと、自律神経の末端から分泌させる伝達物質「アセチルコリン」の分泌を抑制する作用が働き、汗腺の働きを鈍くします。
アセチルコリンは交換神経の末端で発汗を促すので、この分泌をボトックス®注射で抑制することで過剰な汗をブロックしてくれます。汗の量を抑え、同時にワキガの臭いを抑えることもできます。
ボトックス®注射を打って、1週間前後くらいから効果が出てきます。
ボトックス®注射注入はわずかな時間で施術ができ、傷跡も残らず手軽に受けて頂くことができます。
手術に抵抗がある方時間の取れない方には、おすすめです。
アセチルコリンは交換神経の末端で発汗を促すので、この分泌をボトックス®注射で抑制することで過剰な汗をブロックしてくれます。汗の量を抑え、同時にワキガの臭いを抑えることもできます。
ボトックス®注射を打って、1週間前後くらいから効果が出てきます。
ボトックス®注射注入はわずかな時間で施術ができ、傷跡も残らず手軽に受けて頂くことができます。
手術に抵抗がある方時間の取れない方には、おすすめです。

<原発性腋窩多汗症の診断基準>
明らかな原因(他の病気や薬の使用)がないまま、ワキに多量の汗をかく症状が6カ月以上続いていることに加えて、以下の6項目中2項目以上を満たす
□ 療法のワキに多量の汗をかき、左右の量は同じくらいである
□ ワキに多量の汗をかくことにより、日常生活に支障がある
□ 週1回以上、ワキに多量の汗をかくことがある
□ 最初に症状が見られたのは25歳未満の時である
□ 家族・親族の中に、同じような症状のある人がいる
□ 睡眠時は、ワキに多量の汗をかくことはない
□ 療法のワキに多量の汗をかき、左右の量は同じくらいである
□ ワキに多量の汗をかくことにより、日常生活に支障がある
□ 週1回以上、ワキに多量の汗をかくことがある
□ 最初に症状が見られたのは25歳未満の時である
□ 家族・親族の中に、同じような症状のある人がいる
□ 睡眠時は、ワキに多量の汗をかくことはない
<原発性腋窩多汗症の?重症度判定>
1.発汗は全く気にならず、日常生活に支障がない
2.発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
3.発汗はほとんど我慢できす、日常生活に頻繁に支障がある
4.発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある
3および4は重度と判定されます。
2.発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
3.発汗はほとんど我慢できす、日常生活に頻繁に支障がある
4.発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある
3および4は重度と判定されます。
注入可能な部位
※両わき以外の多汗症を治療できるのはボトックス®注射のみです。男女関係なく治療できます。

併用がおすすめ!
ボトックス注入と一緒に、飲む汗止め内服薬をおすすめ致します。
ワキ、手の平、足の裏、背中、胸やヒザの裏なども汗を抑えてくれる効果があります。
汗止め内服薬 1ヶ月分 ¥8000
ワキ、手の平、足の裏、背中、胸やヒザの裏なども汗を抑えてくれる効果があります。
汗止め内服薬 1ヶ月分 ¥8000
ダウンタイム
- 【施術時間】・・・10分ほどで終了します。
- 【麻酔】・・・なし。痛みが心配な方には、麻酔テープ(1枚¥120)か麻酔クリームを塗布します。(別途¥1,000必要)
- 【腫れ・傷跡】・・・注射のため腫れはありません。直後は針穴程度の傷跡と赤みができますがすぐに消失します。体質により稀に内出血が出る場合があります。打ち身と同じなので数日で改善します。
- 【通院ペース】・・・検診は特になし。2回目の施術は4ヶ月以上開けて下さい。
- 【お薬】・・・当日より可能。
- 【メイク】・・・なし。
- 【洗顔・シャワー・入浴】・・・当日より可能。注入部位に熱いお湯をかけないように注意して下さい。しばらくの間は温泉やサウナは避けて下さい。
- 【備考】・・・5日~14日ぐらいで徐々に効果が出てきます。効果が完全になくなる前に追加注入すると効果が持続しやすいため、継続治療をお勧めしています。
パースピレックス
~汗腺の奥に直接「フタ」をして汗を制御!長時間サラサラ~
パースピレックス(Perspirex)は、特許処方による新しいタイプの医薬品の制汗剤です。
パースピレックスの一番の特徴は、なんといっても長時間持続型ということと、市販の制汗剤では抑制が難しかった手の平や足の裏の汗にも効果的だということです。
パースピレックス(Perspirex)は、特許処方による新しいタイプの医薬品の制汗剤です。
パースピレックスの一番の特徴は、なんといっても長時間持続型ということと、市販の制汗剤では抑制が難しかった手の平や足の裏の汗にも効果的だということです。
●長時間持続型
1回の使用で3~5日間、汗のお悩みが解決できます。
今までの市販の制汗剤やデオドラント用品などは、効果の持続時間が短いため、外出中や仕事中、スポーツ活動の最中に制汗効果が薄まってしまい、何度も塗りなおしたりする手間がありました。
パースピレックスは角栓がターンオーバーで排出されるまでの間持続しますので、3~5日間は効果が持続してくれます。
(※皮膚のターンオーバー(=新陳代謝)によって、角栓は自然に排出されます。)
今までの市販の制汗剤やデオドラント用品などは、効果の持続時間が短いため、外出中や仕事中、スポーツ活動の最中に制汗効果が薄まってしまい、何度も塗りなおしたりする手間がありました。
パースピレックスは角栓がターンオーバーで排出されるまでの間持続しますので、3~5日間は効果が持続してくれます。
(※皮膚のターンオーバー(=新陳代謝)によって、角栓は自然に排出されます。)
●手の平や足の裏にも塗布が可能
パースピレックスは汗を抑制したい部位に塗布すると、主成分の塩化アルミニウムが汗腺深部に角栓を形成し、汗腺に直接「フタ」をしてくれるのです。
この働きによって、手を洗ったり、お風呂に入っても効果が長続きし、塗り直しの手間が必要がありません。
ワキの下はもちろん、手の平や足の裏にも効果的に汗を抑えてくれると言うわけです。
この働きによって、手を洗ったり、お風呂に入っても効果が長続きし、塗り直しの手間が必要がありません。
ワキの下はもちろん、手の平や足の裏にも効果的に汗を抑えてくれると言うわけです。
●使いやすい無香タイプ
他の香りでにおいを隠したり、殺菌成分で臭いの発生を抑えるのでなく、臭いの元となる汗を抑制するものです。
もちろん男性の方にも気軽にお使いいただけます。
無香料なので、女性のフレグランスの香りも邪魔することはありません。
もちろん男性の方にも気軽にお使いいただけます。
無香料なので、女性のフレグランスの香りも邪魔することはありません。
●衣服への色移りがありません。
パースピレックスは衣服への色移りや、白い筋や粉っぽさなどが残ることはありません。
※ パースピレックスは医療機関専売品(医薬品)です。
※ パースピレックスは医療機関専売品(医薬品)です。
ご使用方法

※夜間は汗腺の活動が抑えられますので、パースピレックスによる角栓が作り易くなるため就寝前の塗布が一番効果的です。
②パースピレックスを塗布した部位を、完全に乾かしてから着衣してください。
③翌朝、塗布した部位を汗取りシートや濡れたタオルなどで拭いてください。
※その際、塗り直しの必要はありません。
④効果が出るまで1週間ほど毎晩続けて下さい。その後、効果が出始めてからは週2~3回の塗布で効果が持続します。
※副作用・・・パースピレックスは主な副作用は報告されておりません。ご使用中に刺激を感じたり発赤を生じたり痒みが出たりした場合は直ちに使用を中止してください。