水光注射は、ただ注射をするのではなくマシンを用いての施術なので、不安に感じてしまいますよね。
この記事では、水光注射のダウンタイムについて医師がご紹介します。
「Wクリニック大阪梅田・心斎橋院」で水光注射の施術をする際についてもご紹介します。
水光注射の施術で不安なことがあれば、気軽にお問合せください。
福岡院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから
福岡院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから
-
お電話でのご予約はこちら
【電話受付時間】9:00-19:00 休診日 / 年始のみ
-
-
目次
水光注射後のダウンタイムは何日ぐらい?
水光注射の施術を受けた後は、1週間ほどのダウンタイム症状が発生します。
ですが、時間の経過と共に症状は治まってくるので、安心してください。
人によっては、2日〜3日程度でダウンタイムが治る方もいますが、体質的な問題によって1週間以上経過しても改善されないケースもあります。
1週間以上経過したとしても症状が改善されない場合、何らかのトラブルが考えられる恐れもあるため、早めに医師に相談するのがおすすめです。
ここからは、水光注射の施術後に生じるダウンタイムについてご紹介します。
水光注射のダウンタイムに起こる症状
水光注射の注射針は、肌に刺す深さが浅い特徴があります。
しかし、肌へのダメージが気になってしまう方も多いのではないでしょうか?
注射後のダウンタイムに発症する副作用及び、それが完治するまでの期間について解説します。
内出血
目の周囲やこめかみ付近など、皮膚の薄い箇所に水光注射の施術をすることで、内出血が生じてしまう恐れがあります。
ただし、時間が経過するごとにメイクで隠せる程度のレベルになるので、痛みを感じない程度でメイクするのがおすすめです。
肌の内部で出血してしまう状況なので、完全回復するまでに1週間ほどかかる場合があります。
赤みや腫れ
水光注射は肌を吸引しながら針を刺す治療なので、施術後に腫れや赤みが生じてしまう可能性があります。
施術をしてから2日〜3日程度で症状は改善されていきますが、体質的な問題で長引いてしまう方もいらっしゃいます。
しかし、赤みや腫れなどの症状は「内出血」と同じでメイクで隠すことができるので、痛みを感じない程度にカバーすると良いでしょう。
針の痛みが引かない
施術直後に針の痛みが引かない方もいるので、施術後の肌状態は注意深く観察するようにしましょう。
大体、2日〜3日程度で痛みは治まってきますが、稀に施術後の痛みがひどくて赤く残ってしまうケースもあります。
水光注射のダウンタイムがひどいと言われる理由
もともと韓国発祥の美容治療として知られている水光注射は、専用マシンを使用せずに手打ちで行っていたことがあります。
注入量や針を入れる深さが均等ではなかったことで、「ダウンタイムがひどくなってしまう治療だ」という噂が世間に広まってしまいました。
しかし、現代の医療ではマシンによる治療で針の深さを均等にしたり、注入量を一定に保ったりすることができるようになっています。
また、麻酔クリームを使用することで施術時の痛みも軽減することができるため、ほとんど無痛で施術を受けられるのでおすすめです。
水光注射後のダウンタイム期間を短くする方法
ここからは、水光注射施術後のダウンタイム期間を短くする方法をお話しします。
激しい運動や入浴は控える
水光注射を受けた直後、激しい運動や入浴をしないようにしましょう。
血流がよくなってしまうことで、肌の赤みや内出血部位が悪化してしまうため、注意しなければいけません。
また、飲酒や喫煙も血行を促進させてしまう傾向があるので、できれば3日〜1週間ほどやめるようにしてください。
赤みや腫れなどがある箇所を冷やす
水光注射を行って赤みや腫れがある箇所は、冷やすことでダウンタイム症状を短くすることができます。
保冷剤や氷を入れたアイシングを使って冷やすことで、肌の熱感を抑制することができます。
保冷剤などで熱感を抑えるだけでも、赤みや腫れなどの症状を軽減させることができるのでおすすめです。
ただし肌に直接当ててしまうと急激に冷えて体温が下がってしまうため、タオルなどで包みながら冷やすと良いでしょう。
保湿して紫外線対策も行う
水光注射をした後は日焼けしやすい特徴があるため、しっかりと紫外線対策を行う必要があります。
そのため、クリニックで施術を受けた後に日焼け止めを塗って帰宅するのがおすすめです。
ただし、施術を受けた後は肌がとてもデリケートになっている特徴があるため、スキンケアアイテムでしっかりと保湿する必要もあります。
できれば、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を多く含んだスキンケアアイテムがおすすめです。
敏感肌の方の場合、肌トラブルに繋がってしまう可能性もあるので、自分に適したスキンケアアイテムを医師に相談するのも良いでしょう。
水光注射とダーマペンとのダウンタイムについて
水光注射は3日〜4日ほどでダウンタイムが落ち着いてくるとされていますが、体質的な問題でダウンタイムが長引いてしまう方は2週間ほどかかってしまう特徴があります。
一方、ダーマペンは1週間ほど経過することで、ダウンタイム期間が落ち着いてきます。
ただし、ダーマペンの施術を受けた方が、赤みや腫れ感が2日〜3日ほどダウンタイム症状が目立ちやすい傾向があるので注意しなければいけません。
しかし、施術目的によっては水光注射よりもダーマペンの方が効果を実感しやすい特徴があるので、施術を受ける前に医師に相談するのがおすすめです。
水光注射について詳しく知りたい方は「水光注射は効果ないと言われるのはなぜ?効果までの期間」の記事もあわせてご覧ください。
大阪で水光注射を受けるならWクリニック大阪梅田・心斎橋院がおすすめ
大阪で水光注射を受けたいと検討中の方は、Wクリニック大阪梅田・心斎橋院で施術するのがおすすめです。
20分ほどで施術が完了しますが、施術直後は赤みが発生する特徴があります。
施術を受けてから、約3日〜1週間ほどで効果を実感することができるのでおすすめです。
また、Wクリニック大阪梅田・心斎橋院では施術時の痛みを軽減できるよう、麻酔クリームを塗布したり笑気麻酔を使用したりするので、痛みに弱い方でも施術を受けることができます。
ただし、笑気麻酔は別途料金がかかってしまうので、カウンセリング時に医師へ相談していただけたらと思います。
水光注射で不安なことがあれば、気軽にWクリニック大阪梅田・心斎橋院へお問合せください。
福岡院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから
福岡院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから
-
お電話でのご予約はこちら
【電話受付時間】9:00-19:00 休診日 / 年始のみ
-
-

Mayumi Adachi
医療法人 涼葵会 理事長
足立 真由美
2001年 | 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局 大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得 |
---|---|
2003年 | 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務 同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。 |
2010年 | 某美容クリニック院長に就任 |
2014年 | 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。 |
2017年 | 医療法人涼葵会 理事長に就任 |
2019年 | 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院 |