水光注射は、美容医療のひとつとして人気があります。

しかし水光注射は効果がない、と言われることもあるようです。

水光注射は本当に効果がないのでしょうか。

効果がでるまでの期間や効果の持続時間について解説していきます。

「水光注射は効果がない?」と言われる理由と原因


「水光注射は効果がなかった」時折このような口コミや体験談がみられます。

一方で、水光注射の施術効果を実感して回数を重ねる方も多くいらっしゃいます。

水光注射は美容クリニックで人気の施術のひとつです。

しかし水光注射は、薬液が浸透して美肌効果を感じるまでに数日間かかるため、施術直後は効果を感じられないことがあります。

水光注射の効果があらわれる時期と持続期間

水光注射は、施術後4〜5日してから効果を実感できる施術です

水光注射を施術した直後〜3日間くらいはダウンタイムの時期にあたるので、効果よりも副作用を感じることも多いです。

水光注射のダウンタイムは施術後の2~3日間

水光注射には、施術直後〜3日間程度、ダウンタイムの期間があります。

水光注射は医療用の細い針を肌に当てて、美容成分を注入する施術方法です。

肌に針を当てることで、肌が一時的にダメージを受けます。

ダメージを受けることで細胞の再生が促され、コラーゲンも増産されて美肌効果を期待できます

しかし一時的なダメージにより肌に赤みが出たり腫れたりと、肌荒れのような症状が起きてしまうこともあります。

効果は4~5日後に感じはじめる

ダウンタイムの期間が終了すると、水光注射で注入した薬液の効果を感じられるようになります。

肌艶が良くなった、ハリが出てきた、シミやくすみが改善された、といった効果を感じられます。

施術効果のピークは1週間後~数週間

はじめて水光注射の施術を受けた場合、水光注射が効果を発揮するピークは施術から1週間後〜数週間です

注入したヒアルロン酸やその他の薬液はどんどんと吸収されていきます。

薬液が吸収されたあとでも、創傷に対する肌の細胞再生が起きているため、肌自体がコラーゲンを増産したりヒアルロン酸を作ったりするので、美肌効果は一部続いていきます。

水光注射について詳しく知りたい方は「水光注射の効果を実感できる期間は?おすすめの施術間隔を紹介」の記事もあわせてご覧ください。

水光注射の効果を実感するために施術を継続して受けるべき理由

水光注射は期間をあけて、継続して施術を受けることで美肌効果や肌質改善を感じることができます。

水光注射の効果を実感するための施術に適切な頻度と間隔

水光注射の効果を実感するために、水光注射をはじめたばかりのときは2〜3週間に一度のペースで4〜5回の施術を受けることがおすすめです。

水光注射をはじめたばかりの頃は、肌にヒアルロン酸があまりない状態で、吸収されていくスピートが早いからです

数回の水光注射を受けると、ヒアルロン酸が肌内部に増産されていくので、吸収スピードは緩やかになります。

4~5回の施術が済んでからは、月に1回、2~3ヶ月に1回のペースへ伸ばしていきます。

水光注射について詳しく知りたい方は「水光注射の頻度はどのくらい?一定期間を空けると美肌効果が高まる!」の記事もあわせてご覧ください。

水光注射の副作用とリスク

水光注射を受けることでの副作用とリスクについて解説します。

針を肌に刺すので痛みが酷い?

水光注射は肌に直接針を刺して薬液を注入しますので痛みを伴います。

ですが、麻酔クリームを塗布してから施術を行うので、我慢できないほどの痛みはありません

痛みの確認をしながら施術を進めていくのでご安心ください。

肌表面がボコボコになる?

針を刺して、薬液を注入したことによる副作用で一時的に膨疹ができることがあります。

膨疹は24時間以内に治ることがほとんどですが、薬液が均等に入っていないために生じる肌表面のボコボコは、1週間くらい持続することがあります。

徐々に薬液が吸収されていき、ボコボコは消失していきます。

内出血をおこすことがある?

水光注射の副作用のひとつに内出血があります。

肌に針をさしたことで皮膚の内側が出血してしまうリスクです。

出血といっても、肌表面が少し赤くなる程度のことがほとんどで1週間程度でおさまります

水光注射の施術を受けるクリニックを選ぶ際の3つのポイント

水光注射の効果を最大限実感し、副作用を最小にとどめるためにはクリニック選びが重要です

サロンではなくクリニックや医療機関で受けよう

水光注射は針を人に当てる施術であり、医療行為です。

法律では、医療機関以外での施術を禁止しています。

医療機関ではないサロンは、その経営自体が法律違反ですし医師が在籍しているわけではありません。

万が一、肌に合わずトラブルが起きてしまった際には、適切な治療が受けられないこともあります

美容皮膚科やクリニックのように、医師が在籍している機関で水光注射を受けるようにしましょう。

クリニックの実績・患者さんの口コミをチェック

美容皮膚科やクリニックは近年、施設数が増えてきており、まだ歴史の浅い病院や施術経験の少ない医療者もいます。

美容整形を成功させるためには、医師の技術力が重要です

クリニックの実績をホームページで確認しましょう。また患者さんの口コミは、施術の技術力や対応についてストレートに反映されています。

クリニック選びの際は、実績とあわせて口コミを確認しましょう。

カウンセリングの対応を確認しよう

クリニックでは、施術の前にカウンセリングがあります。

カウンセリングでは、施術の流れや料金形態、万が一副作用が起きてしまったときの対応などを確認しておきましょう

対応の丁寧さや、質問や不安に対するスタッフの対応はクリニックによって違いがあるところです。

話しやすい雰囲気や、わかりやすく説明してくれるクリニックを選びましょう。

Wクリニックへご相談ください

Wクリニックは、水光注射をはじめとしてさまざまな美容医療を提供しています。

カウンセリングでは、お客様が納得して施術を受けられるようスタッフも日々精進しています。

お気軽にご相談ください。

記事監修医師プロフィール

Mayumi Adachi

医療法人 涼葵会 理事長

足立 真由美

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院