こんにちは、Wクリニック福岡院です。
当院は、「美容医療の常識を覆し、誰もが通い続けられる幅広いメニューと空間で、常に最先端の医療を提供する」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで最新の美を追求し続けている美容クリニックです。
しみやたるみなどの若返りに関する治療、痩身ダイエット、ワキガや多汗症治療まで幅広くご提供しております。
本日は〈ボトックスのデメリット〉についてご紹介いたします。
目次
目次
ボトックスのデメリット
ボトックスは施術直後には効果を実感できない
ボトックスには注入してすぐに効果が実感しにくいというデメリットがあります。
早く綺麗になりたいのにすぐには難しいのですね。
だいたいどれくらいから効果を実感できますか?
小顔効果を期待して咬筋に施術する場合、注入後1~2週間ほどで実感できる方が多いです。
シワの改善も注入直後ではなく5日以降に効果が出てきます。
注入直後には変化がわかりにくいのですね。
ボトックスは赤みや内出血が出る
他にはありますか?
注入治療になるので、注入直後は針を刺した部分に赤みが出ます。
体質によって稀に内出血が出てしまう方もいますので2~3日は大切なご予定はいれないほうが良いでしょう。
赤みや内出血はどれくらいでおさまりますか?
赤みは数時間から翌日くらいにはおさまる方がほとんどです。
内出血も数日でおさまります。
どちらもメイクで隠すことができるので、それほど気にならない程度です。
ボトックスは施術時に多少の痛みがある
注入時は痛いのでしょうか?
通常は麻酔をせずに注入しています。
非常に細い針を使用しているので、痛みは我慢できないほどではありません。
ただ、注射が苦手という方や不安という方は麻酔も可能です。

痛みに弱いので、できれば麻酔をしたいです。
別途費用はかかりますが、麻酔テープや麻酔クリームを使用してから施術すれば、痛みを和らげることができます。
ボトックスは一度の施術では元に戻ってしまう
稀ですが、ボトックスを繰り返し注入することで抗体ができてしまい、効果が弱くなるというデメリットもあります。
ボトックスは一度施術すれば元に戻らないのですか?
ボトックスは1回注入して終わりではなく、繰り返しの注入が必要になる施術です。
そのような点から、少し費用がかかるということもデメリットといえるでしょう。
ボトックスは稀に頭痛が起きる場合がある
ボトックスを注入したら頭痛になったと聞いたのですが、それは本当ですか?
頭痛の副作用に関しては、ボトックスを大量に注入してしまった場合や注入箇所を誤った場合に起こりやすくなります。
それはちょっと怖いですね。
当院ではボトックス認定医が施術を行っていますし、一人ひとりに合わせた注入量を見極めて施術していきますので、頭痛に関してはほぼ心配ありません。
ボトックスについてもっと知りたいときは
先生、今回デメリットについてよく理解できたのでメリットについても知っておきたいです。
ボトックスのメリットについてはこちらのページで解説しております。
他にもいろいろ教えてくれませんか?
ではボトックスについてのページいくつかご紹介しましょう。
全般的なお話は、こちらのコラムがおすすめです。
当院で受けられるボトックスについては、こちらのページでさらに詳しくご紹介しています。
ありがとうございます!早速読んでみます。
まとめ
ボトックスは赤みもほぼなく麻酔もあるとの事で、それほど大きなデメリットはなさそうで安心しました。
また気になることがあればいつでもご相談くださいね。
ボトックスのデメリット
- 注入後すぐには効果を実感できない
- 赤みや内出血が出る場合がある
- 極細の針を使用しているが多少の痛みを伴う
- ボトックスは繰り返しの注入が必要
- 稀に頭痛が起こることがある
Wクリニック福岡院のアクセス情報について
初めてWクリニック福岡院へご来院いただく方や、ご検討中で電話番号や住所といった基本的な情報をお探しの方は、下記ページよりご確認ください。

Kaoru Matsui
Wクリニック福岡院院長
松井 郁
2001年 | 福岡大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
2003年 | 福岡大学病院 |
2008年 | 独立行政法人九州がんセンター |
2009年 | 福岡医科歯科大学病院 |
2010年 | 福岡大学筑紫病院 |
2013年 | 医療法人 天翠会 小倉きふね病院 |
2021年 | Wクリニック 勤務 |
日本美容外科学会所属
先生、ボトックス治療にデメリットはありますか?