こんにちは、Wクリニック福岡院です。
当院は、「美容医療の常識を覆し、誰もが通い続けられる幅広いメニューと空間で、常に最先端の医療を提供する」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで最新の美を追求し続けている美容クリニックです。
しみやたるみなどの若返りに関する治療、痩身ダイエット、ワキガや多汗症治療まで幅広くご提供しております。
本日は〈スレッドリフトのデメリット〉についてご紹介いたします。
目次
目次
スレッドリフトのデメリット
内出血が起こる可能性がある
すべての方に該当するわけではないのですが、体質によっては糸挿入後に内出血が起こることがあります。
内出血が起きたら何か対応しなければならないのでしょうか?
通常の打ち身と同じで、数日経てば回復しますので大丈夫ですよ。
翌日からはメイクで隠すこともできますから、安心してくださいね。
そのときに注意することはありますか?
大きく腫れることはありませんが、患部をこすったり必要以上に触ったりしないようにだけ気をつけてくださいね。
フェイスリフト手術に比べると持続時間や効果が少ない
他には、何かデメリットはありますか?
スレッドリフトは、フェイスリフト手術に比べると持続時間が短く、たるみの症状がひどい方には劇的な効果が実感できないこともあります。
スレッドリフトは、どのくらい効果が続きますか?
糸による持続効果は約1年程度、長いものでも2~3年です。
メスを入れないメリットを取りたければこまめな施術が必要です。
スレッドリフトは大きく口を開けると痛みが出ることがある
もう1つのデメリットとして、スレッドリフトは施術後に口を大きく開けると痛みが出ることが挙げられます。
無意識に口を開けてしまいそうで心配です…。
「挿入した糸が引っ張られた感じがする」、「皮膚の中でプチっとした音がする」など、皮膚内に挿入した糸による違和感を覚えることはあります。
大きく開けてしまうと、効果が薄れたりしますか?
効果がなくなったり、皮膚内に異変が起こるというわけではありませんので、安心してくださいね。
歯医者には行けますか?
歯の治療中に痛みが出てしまうおそれがあります。
スレッドリフト後すぐには歯医者を予約しないよう注意しましょう。
スレッドリフトについてもっと知りたいときは
先生、今回デメリットについてよく理解できたのでメリットについても知っておきたいです。
スレッドリフトのメリットについてはこちらのページで解説しております。
他にもいろいろ教えてくれませんか?
ではスレッドリフトについてのページいくつかご紹介しましょう。
全般的なお話は、こちらのコラムがおすすめです。
当院で受けられるスレッドリフトについては、こちらのページでさらに詳しくご紹介しています。
ありがとうございます!早速読んでみます。
まとめ
スレッドリフトのデメリット
- 体質によっては糸挿入後に内出血が起こる方もいるが、数日経てば回復する
- 施術後、大きく口を開けると痛みが出る場合があるが効果は薄れない
- フェイスリフト手術と比べると持続時間や効果が低いのでこまめな施術が必要
Wクリニック福岡院のアクセス情報について
初めてWクリニック福岡院へご来院いただく方や、ご検討中で電話番号や住所といった基本的な情報をお探しの方は、下記ページよりご確認ください。

Kaoru Matsui
Wクリニック福岡院院長
松井 郁
2001年 | 福岡大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
2003年 | 福岡大学病院 |
2008年 | 独立行政法人九州がんセンター |
2009年 | 福岡医科歯科大学病院 |
2010年 | 福岡大学筑紫病院 |
2013年 | 医療法人 天翠会 小倉きふね病院 |
2021年 | Wクリニック 勤務 |
日本美容外科学会所属
ダウンタイムが少なそうなスレッドリフトですが、何かデメリットはありますか?