短時間で顔の輪郭やマリオネットラインなど、気になる悩みを解決に導く糸リフト。

しかし、糸リフトの施術により頬骨が目立つといった声もあります。

せっかく施術をしたのに納得いく施術でなければ意味がありません。

では、糸リフトにより頬骨が目立つ理由と糸リフトのメリットデメリットについても解説しています。 施術を検討されている方は、参考にしてください。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

糸リフトとは?

糸リフトは、肌内部に細い糸を巡らせることにより小顔やリフトアップ効果を期待できる施術です。 短時間の施術で手軽なことから人気があります。 糸リフトの種類も豊富であり、希望に沿った施術を選べるのでオーダーメイド施術が可能と注目されています。

体内に吸収をする溶ける糸などで施術ができ、プチ整形として認知されています。 糸は一本に限らず、希望のフェイスラインを作り上げる効果が期待できます。

気になるマリオネットラインやほうれい線といった年齢悩みにも施術ができ、アンチエイジング施術としても魅力的です。 他にもハリやツヤをもたらすので、一石二鳥以上の楽しみがある施術です。 時間をかけた本格的な整形に抵抗がある方にも推奨できます。

糸リフトについて詳しく知りたい方は「糸リフトとは?気になる糸の種類別値段や効果を紹介」の記事もあわせてご覧ください。

糸リフトは頬骨が目立つ?

糸リフトの施術により、頬骨が目立ってしまったという声も聞かれます。

糸リフトにはダウンタイムが少なからず必要な施術です。 個人差はありますが、ダウンタイムは1週間ほどとなっており腫れや痛みといった症状があります。 頬周りに糸を巡らせるため、施術後もすぐは頬骨が目立つ場合もありますが、数日で治る場合が多いです。

糸リフト頬骨目立つ理由

糸リフトの施術は、肌内部に糸を張り巡らせることで馴染むまでつっぱりなどを感じる事があります。 頬骨が目立ってしまう理由としてあげられるのが、糸によるつっぱりです。

もちろん、入れる位置や本数によってもダウンタイムが異なり頬骨が目立つ理由の一つです。

肌内部と糸リフトが馴染むことで、頬骨の目立ちが収まる傾向にあります。 しかし、ダウンタイム後も変わらず頬骨が目立つこともあります。 どのようなことが挙げられるのでしょうか?

施術直後は腫れで目立つことがある

糸リフトの施術後は、腫れで頬骨が目立つことがあります。糸リフトの効果を長く維持するためには、こめかみまで糸を入れることが必要です。 そのため、施術後の腫れと糸そのものの厚みによって頬骨あたりが目立ってしまうのです。ただし、糸リフトで使われる糸は時間の経過とともに溶けていくものが多いので、頬骨の目立ちは徐々に消えていきます。

糸リフトの種類による頬骨の目立ち

同じ糸リフトの施術であっても、糸リフトの種類により効果の持続は様々です。

糸リフトの中で強度を保つモールディングタイプでは、約2年間持続することができます。 しかし、強度により糸の位置を誤れば不自然な仕上がりとなります。 結果、頬骨が目立つといったデメリットに繋がります。

ドクターの経験不足

糸リフトにより頬骨が目立つ理由として多くあげられるのが、医師の経験不足です。

糸リフトは短時間で簡単な施術のように感じられますが、施術の際に糸の巡らせ方などにより不自然な仕上がりとなります。 経験がある医師であれば、糸リフトの施術による頬骨が目立つことも少ないです。

この場合、施術から時間が経っていなければ溶ける糸での糸リフトであっても除去することが可能ですが、時間が経ってしまうとそれすら難しいです。

カウンセリング不足

こちらも医師の要因の一つですが、糸リフトに関わらずどんな施術であっても患者とのカウンセリングは重要です。

カウンセリングがあまりにも簡易的な場合は、注意が必要です。 糸リフトによるダウンタイムやデメリットなどをきちんと伝えていないクリニックや、患者の話を聞かないクリニックは気をつけるべきです。 結果、希望とは異なる糸リフトの施術となり頬骨が目立つこととなりかねません。

頬骨目立つのは本来ダウンタイムのみ!

糸リフトによる頬骨が目立つのは、本来ダウンタイム期間のみといえます。

しかし、ダウンタイムがすぎても頬骨が目立つ場合は医師のミスの可能性があります。 ダウンタイムが過ぎても、頬骨が目立っていると感じるのであれば必ず医師に受診してください。 施術したクリニックへ受診するのが一般的ですが、セカンドオピニオンも推奨します。

糸リフトについて詳しく知りたい方は「糸リフトのダウンタイムは何日間?気になる症状とダウンタイムの過ごし方を解説」の記事もあわせてご覧ください。

糸リフト後頬骨はいつまで目立つ?

糸リフト後頬骨はいつまで目立つのか気になる方もいるのではないでしょうか。糸リフトのダウンタイムは通常ほぼないことが多く、長くても3ヶ月程度です。 糸リフトは切開を伴わない施術です。そのため、メスを使う施術と比較してダウンタイムが短く、内出血のようなトラブルが起きた場合でも2週間〜1ヶ月程度で治ります。 多くのケースでダウンタイムの終了とともに頬骨が目立たなくなります。ただし、医師の技術不足や糸の種類によってはダウンタイムの終了後も頬骨が目立つこともあるので、注意が必要です。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

頬骨が目立たないようにするにはクリニック選びが重要

糸リフトを考えていた方も頬骨が目立つのであれば、施術を諦めようと考える方も少なくありません。

しかし、糸リフトは魅力的な施術ですしクリニック選びを間違えなければ怖い施術ではないです。 カウンセリングはもちろん、施術のメリットデメリットをきちんと説明するクリニックを選んでください。

カウンセリングが丁寧かどうか

カウンセリングが丁寧かどうかもクリニック選びで重要な要素です。カウンセリングが雑なクリニックで施術を受けてしまうと、自分が期待する効果を得られない可能性もあります。 糸リフトの施術後のリスクやダウンタイムについて分かりやすく説明し、患者の希望や不安に寄り添ってくれるクリニックを選びましょう。

施術の実績が多いかどうか

糸リフトの施術後に頬骨が目立つかどうかは、医師の技術・知識・経験が大きく関わってきます。そのため、施術の実績が多いクリニックを選ぶのがおすすめです。 失敗のリスクを減らし、頬骨が目立たないようにするために、クリニック選びの際は施術の実績をHPなどで確認してみてください。

症例写真や口コミが豊富かどうか

糸リフト後の効果や仕上がりをイメージするためにも、症例写真や口コミが豊富なクリニックを選ぶのがおすすめです。 イメージをしっかりとつかみ、希望の施術を受けられそうか確認しましょう。特に実際に施術を受けた人の口コミはとても参考になります。

糸リフトのメリット

糸リフトのメリットとしてあげられるのが、アンチエイジング効果であるハリやツヤのある肌をもたらすことやリフトアップ効果です。

短時間の施術で1年〜2年ほどと期間があるのも嬉しい点です。 また、糸の種類や本数といった希望に沿ったフェイスラインを作り上げるので年齢悩みを回避に導きます。 ダウンタイムが比較的短いので、短期間で顔まわりをスッキリしたい方に推奨できる施術です。

糸リフトのデメリット

糸リフトのデメリットは、少なからずリスクがある点です。

プチ整形だからと安心して施術を受けてしまうと、頬骨が目立つといった失敗に繋がりかねません。 クリニックで話を聞いて納得した上で施術を行うことが大切です。 きちんと施術に対して説明を行うクリニックを選んでください。

糸リフトに関するQ&A

ここでは、糸リフトに関するよくある質問に答えていきます。 糸リフトをした後は顔が大きくなるって本当ですか? 糸リフトをしたら頬が凹んでしまいました それぞれ詳しく見ていきましょう。

糸リフトをした後は顔が大きくなるって本当ですか?

糸リフトの施術を受けたからと言って顔が大きくなるというわけではありません。糸リフトの施術直後は、施術や局所麻酔の影響によってむくみや腫れが生じ、一時的に顔が大きく見えてしまうだけです。 個人差はあるもののむくみや腫れのピークは2〜3日で、徐々にむくみや腫れが引いていくので安心しましょう。

糸リフトをしたら頬が凹んでしまいました

切開しないということで人気の糸リフトですが、「糸リフトをしたら頬が凹んでしまいました」との声もあります。そのため、施術を検討している方の中には、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。糸リフトの施術では、皮膚組織から皮膚を引き上げるので顔の一部で凹みが生じることがあります。ただし、誰でも凹みが生じるわけではありません。

また、凹みが生じた場合でも糸が馴染む過程で軽減されていきます。 糸リフトの凹みに対してマッサージを自己流で行うと、引きつれが出たり、糸がずれてしまったりするので注意しましょう。また、時間がたっても凹みが改善されない場合は、クリニックへ相談しましょう。

糸リフトが馴染むまでの時間や注意点について気になるという方は、糸リフトが馴染むまでの記事を参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたか? 糸リフトの施術は魅力的ですが、頬骨が目立つデメリットを回避するためにも、納得した施術を行うためにもクリニック選びは大切です。

自分自身にあったクリニックで、糸リフトの施術を受けるようにしてください。 Wクリニックは糸リフトのお悩みをいつでも受け付けております。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

記事監修医師プロフィール

Mayumi Adachi

医療法人 涼葵会 理事長

足立 真由美

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院