リフトアップの美容施術のひとつである糸リフトですが、持ちや効果はどれぐらい継続するのでしょうか。

今回の記事では、糸リフトの効果やメリット、糸リフトの持ちについて解説します。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

目次

糸リフトの特徴

糸リフトとは、美容施術の中で、たるみなどを改善してリフトアップする小顔整形のひとつです。

小さいとげがついた糸を顔の皮下組織に入れて強く引き上げることで、顔の輪郭を引き締め、フェイスラインのたるみが改善されます。

糸リフトについて詳しく知りたい方は「糸リフトとは?気になる糸の種類別値段や効果を紹介」の記事もあわせてご覧ください。

糸リフトの主な美容効果

糸リフトの美容効果は、フェイスラインをリフトアップしたり、たるみを改善したりが挙げられます。

たるみ、ほうれい線、マリオネットラインを改善

糸リフトは、肌を引っ張ってたるみを持ち上げる効果があります。

年をとってたるんでしまって気になるほうれい線やマリオネットラインに効果があります。

効果は、外科治療のフェイスリフトと同程度の効果があると報告されています。

フェイスラインを改善して小顔に見せる

糸リフトのリフトアップによる小顔効果は、外科治療のフェイスリフトとほぼ同じ効果があります。

外科治療とは違って糸リフトはメスで顔を切開しないので傷も目立ちにくいです。

糸リフトの効果について詳しく知りたい方は「糸リフトは効果ないと感じる原因は?失敗しないクリニック選びのポイントも解説」の記事もあわせてご覧ください。

肌にハリとツヤが出る

糸リフトの施術後は、肌にハリやツヤが出ます。肌リフトをすると体内に糸が入り、それが肌内にある細胞を刺激し、コラーゲン産生を高めるのが理由です。 肌にハリやツヤが出ることで、より若返ったような肌を手に入れられます。

若返りやアンチエイジング

糸リフトを施すことで、よりシワや肌のたるみがなくなり、より若返ったような顔つきになります。新陳代謝が活発になり、リンパの流れも良くなるため、アンチエイジング効果が期待できます。

毛穴の広がりが目立たなくなり小じわが改善される

糸リフトは実施することで毛穴の広がりを最小限に留めることができます。毛穴の広がりが目立たなくなった結果、小じわ改善可能です。小じわを改善することで、より若々しい顔を手に入れられるなどのメリットがあります。

糸リフトの効果はどのくらい持続する?

個人差もありますが、実際に糸リフトの効果は1〜2年ほどだと言われています。そのなかでも、施術後〜半年がもっとも効果が出るピークだと認識しておきましょう。当然ですが、糸が溶けてこれば効果は次第に半減していきます。

もちろん、糸リフト時の糸が多ければ多いほど効果期間も長くなる傾向にあります。そのため、たるみがなく常に若々しい顔を維持したい場合には、1〜2年ごとに定期的に糸リフトを実施すると良いでしょう。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

糸の持ちは種類によって変わる

ポリカプロラクトン(PCL)

糸リフトで使用されるPCLは、柔らかく柔軟性があります。

糸の持ちは2〜3年ほどで、時間をかけて少しずつ溶けていく特徴があります。

安全性が高く、アメリカ食品医薬品局で承認を得られています。

ポリジオキサノン(PDO)

糸リフトの施術で使われるPDOは、糸そのものに摩擦力があり、肌を引き締める効果があります。

系の持ちは6〜8ヶ月ほどで、体内で溶けて吸収されるので外科治療でも使用されています。

ポリ乳酸(PLA)

糸リフトの施術で使用頻度が高いPDOは身体に6〜8ヶ月で吸収されますが、PLAは糸の持ちがよく、約2年間の持続性があります。

当院では世界初のPLAを使用した糸を使ってリフトアップを行えます。

糸リフトの持続時間について詳しく知りたい方は「糸リフトの効果期間はどれくらい?効果と副作用も解説」の記事もあわせてご覧ください。

糸リフトは効果がない?考えられる原因と長持ちさせる方法

糸リフトは糸を使って物理的にたるみを持ち上げる手法のため、効果を実感しやすいのが特徴です。しかし、人によっては、効果を感じられない方もいます。糸リフトの効果は、個人差があることをを理解しておきましょう。

医師の技術不足

糸リフトは一見簡単そうに見えますが、実は難しい高度な施術です。たるみの引き上げ方や強度、選ぶ糸によって施術後の効果も異なります。

糸リフトは医師のスキルや知識、経験年数によって仕上がりが大きく左右されます。万が一医師の技術が足りていない場合には、思うような結果にならないこともあります。

医師とのコミュニケーション不足

医師とのコミュニケーション不足も糸リフトが思うような結果が出ない理由の1つと言えるでしょう。一言で顔がたるんでいるといっても、輪郭なのか頬なのか、それとも口元がたるんでいるのかなど、たるみの箇所はさまざまです。

どの部分がたるんでいるのかをしっかりと医師に伝えましょう。また、理想の姿はなにかを、施術前に医師と話し合うことも大切です。

糸リフトを長持ちさせる方法

上記で糸リフトの寿命は1〜2年ほどと解説しましたが、実は寿命を長持ちさせる方法もあります。 具体的には、下記の方法で糸リフトの効果を長持ちさせられます。

  • 糸リフトの施術を定期的に受ける
  • 施術後のマッサージを控える
  • 施術後に、食事や喋るときなどには口を大きく
  • 開きすぎない
  • 施術後1ヶ月間は歯科治療を控える

上記の事項を気をつけることで、糸リフトの寿命をより長持ちさせられます。

糸リフトがおすすめな人は?

実は、人によって糸リフトが向いている人とそうでない人に分かれます。下記のような人は、糸リフトがおすすめです。

はやく効果を実感したい

肌のたるみやしわの改善を早く実感したい人は、糸リフトがおすすめです。糸リフト以外にもハイフやサマークールなどさまざまな施術がありますが、糸リフトが最も早く効果を実感できます。

糸リフトは糸を使って物理的に肌を持ち上げるからこそ、すぐに効果が実感できるでしょう。

費用を抑えたい

施術費用を少しでも安く抑えたい人にとっても、糸リフトはかなりおすすめです。リフトアップ効果がもっとも出るといわれている「フェイスリフト」は、糸リフトと比べておよそ2倍の値段がかかります。

その点、フェイスリフトに比べると効果は薄いものの、糸リフトは費用を安く抑えられるためおすすめです。

身体の負担を減らしたい

糸リフトは安価なうえに、痛さもそこまでないのが嬉しいポイントです。施術後は多少腫れる場合もありますが、腫れたとしても2〜3日ほどでおさまります。ダウンタイムも少ないため、施術後の生活にもそこまで大きな影響はありません。

身体の負担を最小限に抑えたいという方には糸リフトがおすすめです。

当院で施術できる糸リフトの種類

当院の糸リフトの施術で使用するのは3種類です。

G-COGリフト

糸の持ちが良く安全性が高いPCL素材を使ったリフトアップ専用の糸を使ったリフトアップ施術方法です。

最新の技術で完成された、鉄条網型の特殊な形状で皮下組織を固定するので、安定性があります。

とげ状の糸とは違って皮下組織にひっつく面積が広いので、細いG-COGでも効果が高いです。

柔らかいので、施術後の痛みが少ないです。

持続性が良く、挿入した部位でコラーゲンなどが作られながら、約2年で身体に吸収されます。

Zリフト

Zリフトは世界初のPLAのとげ状の糸を使ったリフトアップ施術方法です。

PLA製の糸は、持ちが良く、約24ヶ月かけて少しずつ身体の中で溶けていきます

従来のPDOに比べて約3倍の持続性があります。

また、針の先は丸く鈍なので、施術時の痛みが改善しており、内出血や腫れなどのダウンタイムがほとんどありません。

プレミアムコラーゲンリフト

リフトアップ効果と美肌効果を同時に体感できるプレミアムコラーゲンリフトは、リフトアップ効果を最大限引き出せるように、とげの方向や角度が調整されている糸が使用された最新の美容施術です。

身体に吸収された後もコラーゲンが作られ続けるので、効果が長期間持続します。

肌の血流を促す効果もあるので、肌にツヤとハリが保てます。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

糸リフトで失敗はある?気をつけるポイント

糸リフトは他の施術に比べてリスクが少ない施術方法です。しかし、身体のなかに糸を入れるため、失敗のリスクが0というわけではありません。 一般的に、起こりうる可能性のある失敗は下記の通りです。

  • 引き連れが起こる
  • 糸が透けて見える
  • 針穴が感染する
  • 効果が薄い

このような失敗の原因はたまにありますが、その理由の大半が医師の知識不足や技術不足です。糸リフトの効果を最大限に引き出し、失敗をしないためにも、経験のある医師に糸リフトを施術してもらうことをおすすめします。 糸リフトの失敗事例についてさらに詳しく知りたいという方は、「糸リフトの失敗とは?失敗例について解説」の記事をご覧ください。

糸リフトのメリット

美容施術で使用する糸リフトにはメリットが数多くあります。

効果がすぐに出ることや、たるみの半永久的な予防効果以外についてもここでは紹介します。

施術後すぐに効果がでやすい

糸リフトでは、施術中に糸で皮膚を引き上げてしわやたるみを目立たないようにするので、施術後すぐに効果が分かります。

施術後の傷跡が残りにくい

糸リフトは、外科治療とは違って糸だけで施術するので、傷跡も目立ちませんし、痛みもほぼありません。

内出血のリスクも外科治療と比較して低いです。

また、糸リフトは局所麻酔で施術するので、短時間で手軽にできるフェイスリフトです。

たるみの予防効果が半永久的に続く

糸の刺激によって生成されたコラーゲンやエラスチンによるたるみの予防効果は半永久的です。

外科治療とは違い、自然な仕上がりが半永久的に続くことが期待できます。

ダウンタイムが短い

糸リフトは、ダウンタイムが短いのが特徴です。

施術当日から入浴でき、翌日からメイクして出勤できます

外科治療とは違って切らずに糸を入れるだけなので傷跡はほぼ目立ちません。

施術直後は赤みと針穴程度の傷跡、腫れが出ますが数日でなくなります。

ごくたまに内出血が出ることもありますが、マスクやメイクで隠せる程度のものなので、ダウンタイムが気になる方にもおすすめの美容施術です。

美肌効果がある

糸リフトは、入れた糸の効果によって肌が活性化してコラーゲンなどが発達し、肌に潤いや弾力などの効果が現れます。

外科治療では美肌効果は期待しにくいです。

効果は持続しつつ糸が溶けるので安心

糸リフトで使用する糸は最終的には溶けるので、異物が残る心配がありません。

糸が溶けたからといって、たるみなどが急に出ることもないですし、周りにコラーゲンができているので美肌効果は持続します。

糸リフトの施術は何回でも可能

糸リフトの施術回数は基本的に制限はありません。

何回も施術することで、美容効果が維持されやすくなります。

外科治療では回数の制限があることがあります。

糸リフトのデメリットについて詳しく知りたい方は「糸リフトの失敗とは?失敗例について解説」の記事もあわせてご覧ください。

糸リフトのダウンタイム

糸リフトはさまざまな施術のなかでも、ダウンタイムが短いです。しかし、必ずしもダウンタイムがないわけではないので注意してください。

人によっては腫れや痛み、内出血やつっぱり感が出る恐れがあります。しかし、腫れといっても顔がパンパンに膨らむわけではありません。また、内出血した場合でも1〜2週間程度で収まります。

腫れたとしても、マスクをしていれば他の人に気づかれないため、過剰に心配する必要はありません。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

糸リフトができる美容外科選びのポイント

糸リフトをする際のクリニック選びのポイントを3点紹介します。以下のポイントをチェックしてください。

医師と相性が合うか

クリニック選びにおいて、医師と相性は大切な要素です。相性を考える基準として、話しやすさやカウンセリングでの信頼感で判断するといいでしょう。実際にフィーリングの不一致や、コミュニケーションが取りづさがあれば、医師を変えてもらうのをおすすめします。

医師は実績があるか

糸リフトは医師の実力や知識によって、仕上がりのクオリティが変わります。そのため、施術を受ける前にかならず医師の実績を確認しましょう。

実績を見る際のポイントとして、過去にどれくらい糸リフトの施術を行ってきたかや、症例が自分の理想とする姿に近いかなどで判断すると良いです。 さらに、不安であれば医師が所属するクリニックの口コミや体験談なども事前にチェックしておくと安心できます。

押し売りをしないか

医師が施術を受けるための押し売りをしてきたら要注意です。残念なことに、世の中にはお客さんよりも利益を追求するクリニックがあるのも事実です。糸リフトに限りませんが、無理やりさまざまな施術を押し売りしてくるクリニックは、避けたほうが良いでしょう。

まとめ

糸リフトとは、糸を入れることでリフトアップしてたるみやフェイスラインを改善する美容施術です。

挿入する糸の種類によって持ちが異なりますが、半年から数年程度持ちます。

糸リフトは、吸収させる糸を使いますが、糸がなくなったからといって、リフトアップ効果が急になくなることはありません。

また、コラーゲンなどによる美肌効果は現れ続けますし、肌のたるみの予防効果は半永久的に続きます。

糸リフトのメリットとしては、施術後すぐに効果が出やすくダウンタイムが短いことが挙げられます。

また、美肌効果もあり、美容効果は持続しつつ糸は溶けるので異物が残る心配もなく、何回でも施術可能です。

当院では糸の持ちをできる限り長くするために、最先端の技術がつまった最新の糸を使っています。

心斎橋院に興味ある方はこちら

心斎橋院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

心斎橋院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院に興味ある方はこちら

梅田院へのお問い合わせ・カウンセリングのご予約はこちらから

梅田院へのお問い合わせ
カウンセリングのご予約はこちらから

記事監修医師プロフィール

Mayumi Adachi

医療法人 涼葵会 理事長

足立 真由美

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院