鼻の治療料金

シワや毛穴など、肌の悩みは人によってさまざまですが、鼻の毛穴が開いて、つぶつぶしているいちご鼻は、気にしている人が多い肌の悩みです。

鼻の毛穴の悩みを解決するなら、美容皮膚科での治療がおすすめです。

しかし、美容皮膚科はどのような治療を行うのか不安になる人もいますよね。

今回は、美容皮膚科を初めて受ける方や美容クリニック初心者のために、毛穴の詰まりを解消する施術を紹介します。

大阪で人気の美容皮膚科もお伝えするので参考にしてください。

患者様一人ひとりに合わせた複数のデバイスを選択し、専門知識を持った医師が治療する「カスタマイズ治療」のページもぜひご覧ください。

毛穴が開いて目立つ原因とケア方法

毛穴が開いて目立つ原因とケア方法

鼻の周りは、顔の中でも毛穴の詰まりが目立つ箇所で、いちご鼻に悩む人も多いですよね。

まずは、鼻の周りの毛穴が目立つ原因について紹介します。

鼻の毛穴が開いて目立つ原因は角栓

鼻の毛穴が開く原因は主に角栓です。

古い角質や化粧などが皮脂と合わさると角栓になり、鼻の毛穴を詰まらせます。

放置すれば、角栓が酸化し黒いつぶつぶになり、いちご鼻になってしまうことも。

鼻の毛穴を触って、ザラザラとした手触りを感じたら注意が必要です。

いちご鼻のおうちケア方法

いちご鼻の予防には、角栓を作らないように鼻の毛穴ケアをするのが一番です。

まずはおうちでできるスキンケア方法を紹介ます。

 

家に着いたらメイクオフ

ファンデーションなどには鉱物油が含まれ、ホコリがつきやすいので、角栓ができる原因にもなります。

鼻の毛穴をケアしたいなら、自宅に帰ったらできる限り早くメイクを落としましょう。

クレンジングや洗顔の前に、蒸しタオルを肌に当てて毛穴を広げると汚れが落ちやすくなります。

 

ゴシゴシ洗わない丁寧な洗顔

肌をゴシゴシと洗ったり、過剰に洗顔するのは、肌に刺激を与え肌を整えるのには逆効果です。

鼻の毛穴をケアするためにも、泡だてネットなどを利用して洗顔料をツノが立つくらいまで泡立て、肌を撫でるように洗いましょう。

時間をかけすぎると、必要な皮脂まで落としてしまう場合があるので注意してください。

 

正しいスキンケアで保湿

皮脂が過剰に分泌される原因の一つに肌の乾燥があります。

肌の乾燥が起きないよう、保湿力のあるものを選ぶのがポイントです。

肌の水分と油分を整える成分セラミドや、メラニン生成を抑制するビタミンCなど入ったものがよいでしょう。

洗顔後の乾燥を防ぐことで、皮脂の増加を抑えられます。

洗顔後はできる限り早めに保湿ケアを行いましょう。

 

紫外線対策でメラニン毛穴を予防

鼻の毛穴周りにメラニン色素ができると、角栓を取り除いてもいちご鼻に見えてしまいます。

また、紫外線は、肌のターンオーバーを乱し、古い角質が入れ替わりにくくなってしまう可能性もあります。

紫外線は晴れの日だけでなく、曇りや雨の日でも降り注ぎ、常に肌に影響を与えてます。

紫外線対策は年間を通して行いましょう。

 

生活習慣を見直そう

睡眠や食事など生活習慣が乱れると、肌の状態にも悪影響を与えます。

忙しくて寝る時間が遅くなり、食事も外食ばかりな日々を過ごすと肌は荒れる一方です。

睡眠不足は、肌のターンオーバーを乱し、偏った食生活は肌荒れの原因となるでしょう。

きれいな肌をキープするためには、栄養のあるバランスよい食生活と質の良い睡眠は欠かせません。

鼻の毛穴を整えるためにも、生活習慣を見直し、きれいな肌を目指しましょう。

【鼻の毛穴悩み別】大阪の美容皮膚科で受けられる人気の施術

【鼻の毛穴悩み別】大阪の美容皮膚科で受けられる人気の施術

日頃のケアを整えても、なかなか肌の状態が改善しないという人は、美容皮膚科で相談してみるのがおすすめです。

理由は、美容皮膚科なら、鼻の毛穴を目立たせなくさせ肌のキメを整える治療が行えるから。

ここでは、鼻の毛穴を整えるのにおすすめの美容皮膚科の施術を、毛穴の悩み別に紹介します。鼻の毛穴に悩む人はぜひ参考にしてください。

鼻の毛穴お悩み【詰まり毛穴】

詰まり毛穴とは、皮脂や汚れが詰まり、鼻の毛穴が広がって見える状態のことです。

皮脂によるテカリやつやが気になる人や肌がざらついている人は、詰まり毛穴になりやすいので注意しましょう。

詰まり毛穴の大きな原因は、肌の乾燥です。

肌の乾燥は、加齢や生活習慣の悪化などによって起こり、皮脂の過剰分泌を促します。

詰まり毛穴が気になり始めたら、すでに肌のターンオーバーが乱れている証拠です。

そのまま放置すれば、鼻の毛穴がさらに広がり、目立ちやすくなるでしょう。

 

詰まり毛穴に適した治療

美容皮膚科では、詰まり毛穴の改善に以下のような治療が行われています。

施術名 特徴
ケミカルピーリング ピーリング剤を使用し、古い角質を除去することで肌のターンオーバーを促進します。これにより、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美肌成分が増加し、毛穴の開きや詰まりが改善されます。
H2ハイドロクレンジング 古い角質を洗浄し、高濃度水素水で肌を洗います。鼻の毛穴の汚れや開きを改善し、滑らかな艶肌を目指します。
エンビロン スペシャルトリートメント 超音波導入とイオン導入を同時に行い、肌のビタミン補給をしっかりと行えるトリートメントです。ダメージのある肌を修復し、美しい肌へと導きます。
レーザー脱毛 うぶ毛や顔の毛を除去することで、毛穴を引き締め目立たなくします。

鼻の毛穴お悩み【開き毛穴】

開き毛穴とは、毛穴が開きっぱなしの状態で、鼻の毛穴が目立つ状態のことです。

開き毛穴は、乾燥や加齢によるたるみ、ニキビなどが原因で起こります。

また、皮脂分泌が多く、ニキビができやすい体質の人は、鼻だけではなく、頬やTゾーンなど、顔全体の毛穴も開いている可能性があります。

放置しておくと、皮脂やメイク汚れが溜まる要因にもなるので注意しましょう。

鼻の毛穴が広がっていると感じたら、日頃から毛穴を引きしめる効果のある治療やケアを取り入れましょう。

 

開き毛穴に適した治療

美容皮膚科では、開き毛穴の治療に、毛穴を引きしめ収縮させる治療が行われています。

施術名 特徴
ピコフラクショナル レーザー治療の一種で肌に目に見えない極小の穴を開け、肌の再生力を促します。新しい肌に生まれ変わらせることで肌細胞を内側から若返らせます。
水光注射 韓国で人気の美肌治療で、極小の針で肌の奥に直接美容成分を注入する施術です。肌の再生力を使い細胞を若返らせます。
プラズマシャワー 水光注射やレーザー治療が苦手な人におすすめなのがプラズマシャワーです。電気エネルギーを使った治療で、肌の浸透率を一時的に高め薬剤を肌の奥まで届けます。
ポテンツァ 微細な針(マイクロニードル)の先から高周波を真皮層に直接照射します。肌の創傷治癒効果を引き出し、さまざまな肌の悩みに働きかけます。

鼻の毛穴お悩み【たるみ毛穴】

紫外線による肌へのダメージや乾燥、加齢により、肌の弾力やハリがなくなると、皮膚がたるんで毛穴が目立つようになります。

鼻の周りの毛穴が細長くなったと感じたら、たるみ毛穴になっているのかもしれません。

間違ったスキンケアをそのまま続けていると、肌のたるみが起きやすいです。

美容皮膚科で肌を整え、自分に合った治療を行うことでたるみ毛穴を予防しましょう。

 

たるみ毛穴に適した治療

美容皮膚科では、たるみ毛穴の改善に以下のような治療が行われています。

施術名 特徴
Genリジュビネーション Genリジュビネーションは、レーザー治療によって肌に刺激を与え、肌を蘇らせます。肌のキメを整えたり、ハリやツヤを取り戻すことを目的としています。
Zリフト 溶けるリフト糸を使った フェイスリフトの施術です。肌を引き締めるのに効果的な治療で、効果がすぐにわかります。
エレクトロポレーション ケアシス エレクトロポレーション ケアシスは、イオン導入の約20倍の浸透力で有効成分をお肌に浸透させる施術です。針を使わない治療なので、痛みや腫れの心配がありません。

鼻の毛穴お悩み【黒ずみ毛穴・いちご鼻】

鼻の毛穴が黒ずみ、いちご鼻になってしまっている原因は、鼻の毛穴に詰まった角栓が酸化して黒くなってしまうからです。

詰まり毛穴が悪化した状態とも言えます。

また、角栓を除去しても毛穴の黒ずみが気になるときは、メラニン色素が鼻の毛穴周りに沈着しているメラニン毛穴になってしまっている可能性も。

色素沈着は日焼けや摩擦などによって起こります。紫外線ケアやマスクを常につけている人は注意が必要です。

鼻のつぶつぶが気になるいちご鼻。改善すれば化粧も楽しくなりますよ。

 

黒ずみ毛穴・いちご鼻に適した治療

美容皮膚科では、黒ずみ毛穴やいちご鼻の改善に以下のような治療が行われています。

施術名 特徴
H2ハイドロクレンジング 古い角質を洗浄し、高濃度水素水で肌を洗います。鼻の毛穴の汚れや開きを改善し、滑らかな艶肌を目指します。
エンビロン乳酸ピーリング AHAクリームを皮膚表面上に塗布し行うピーリングで、表皮に適度な刺激を与え、成長因子を放出させコラーゲンの増進を促します。
脱毛レーザー うぶ毛や顔の毛を除去することで、毛穴の目立たない肌を目指します。
ビオフィート 植物性の有効成分を使った肌のトリートメントです。蓄積した余分な成分をデトックスし、肌のバランスを整えます。

鼻の毛穴治療におすすめの大阪の美容皮膚科4選

鼻の毛穴治療におすすめの大阪の美容皮膚科4選

ここでは、鼻の毛穴治療におすすめの大阪の美容皮膚科のクリニックを紹介します。

大阪で美容皮膚科を探している方はチェックしてください。

1. Wクリニック 大阪心斎橋・梅田

1. Wクリニック

Wクリニック 大阪心斎橋・梅田では、鼻の毛穴の悩み別に対応できるよう、さまざまな治療を取り入れています。

鼻の毛穴治療には、レーザー治療や注入治療、スレッド治療、メディカルスキンケア治療などが有効です。

毛穴や肌の状態を確認し、一人ひとりに合う治療法を提供しています。

鼻の毛穴の目立たないツルツルの肌を目指したい人はチェックしてください。

 

おすすめの鼻の毛穴治療

Wクリニック 大阪心斎橋・梅田では、各治療前に、毛穴の汚れをきれいにするH2ハイドロクレンジングをおすすめしています。

水素水で肌を洗浄し、古い角質や角栓を除去し、鼻の毛穴の汚れや開きを改善します。

また、鼻の毛穴の引きしめには、ポテンツァも有効です。

ポテンツァは、微細な針を肌に刺入し、肌の奥に高周波を流すことで熱エネルギーによる肌活性を促します。

鼻の毛穴の開きを改善するのに効果的な治療です。

加えて、植物性由来の成分で肌をデトックストリートメントするビオフィートも人気です。

肌の状態に合わせて保湿・補給を行うトリートメントで、肌を整えハリとツヤを取り戻します。

2. フェミークリニック 大阪梅田・心斎橋・天王寺

フェミークリニック

フェミークリニック 大阪梅田・心斎橋・天王寺では、毛穴・いちご鼻治療も行っています。

鼻の毛穴の開きやいちご鼻の改善は、セルフケアや保険診療では難しいですが、美容皮膚科なら引きしまった毛穴を目指せます。

ニキビやたるみなど、他の肌の悩みと一緒に解決したい人におすすめです。

 

おすすめの鼻の毛穴治療

フェミークリニック 大阪梅田・心斎橋・天王寺では、肌のターンオーバーを整える治療として、ケミカルピーリングなどの施術を行っています。

レーザートーニングで鼻の毛穴の周りに沈着したメラニンを徐々に分解することで、毛穴の開きも目立たなくなるでしょう。

また、肌に美容液を浸透させるダーマペンの治療には9種類もの薬剤を用意。

一人ひとりの肌の状態に合わせて治療を行えます。

3. うめきた美容クリニック 大阪梅田・中津

うめきた美容クリニック

うめきた美容クリニック 大阪梅田・中津は、鼻の毛穴を目立たなくするだけではなく、肌質を根本から改善する治療を心がけています。

毛穴トラブルの無い、一生モノの美肌が手に入れたいと考えるなら、うめきた美容クリニックのカウンセリングを受けてみるとよいでしょう。

 

おすすめの鼻の毛穴治療

鼻の毛穴の開きや黒ずみの改善には、レーザートーニングやハイドラフェイシャルがおすすめです。

また、ダーマペン4の治療後に肌細胞を作るのを促すベルベットスキンなども導入しています。

肌のハリをもたらし、リフトアップにも効果的です。

4. 聖心美容クリニック 大阪院

恵聖会クリニック

聖心美容クリニックは、開院30周年を迎える美容クリニックで、全国に10院ほど展開しています。

医師によるカウンセリングを行い、患者の悩みと向きあうことで患者自身が気付いていないこだわりに気付けるよう心がけています。

 

おすすめの鼻の毛穴治療

聖心美容クリニックでは、ケミカルピーリングに、独自改良したベビーピールを採用。

ベビーピールは、術後の痛みや赤みを起さずに、肌の角質を除去します。

また、ポテンツァ専用の薬剤には、コラーゲンの産生を促進し、鼻の毛穴の改善にも効果的なMcCoom(マックーム)を用意しています。

記事まとめ

記事まとめ

鼻の毛穴の開きやいちご鼻を長年嫌だなと思いつつ、改善できないという人は少なくありません。

化粧でごまかしながら過ごしている人も多いでしょう。

いちご鼻は、美容皮膚科で改善できる可能性のある肌の悩みです。

肌の状態を確認し治療を行えば、いちご鼻に悩まされる日々がなくなるかもしれません。

黒ずみをなくし、きれいな肌を目指すなら、美容皮膚科の治療を検討してみるとよいでしょう。

大阪にはたくさんの美容皮膚科があります。鼻の毛穴のケアをはじめ、大阪で美容皮膚科をお探しの方はぜひ次の記事を参考にしてみてくださいね。

関連:大阪で人気の美容皮膚科おすすめ11選!美容クリニックの選び方も徹底解説

足立 真由美
この記事の監修者 医療法人 涼葵会 理事長 足立 真由美
美容医療の豊富な経験から美容医療の枠を超え、東洋医学・アーユルベーダ等のホリスティック医療を展開。「美は健康な身体から」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで、最新の美を提供する。
免責事項
  • ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
  • ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
  • ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
  • ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。